
HDMI Forum、HDMI規格のバージョン2.2を発表
HDMI Forum, Inc.は、HDMI規格バージョン2.2のリリースを発表しました。96Gbps をサポートする高い帯域幅と次世代HDMI固定レートリンクテクノロジーにより、幅広い民生製品のアプリケーションで最適な音声と映像を実現します。エンドユーザーは、ディスプレイが最適な形でネイティブビデオフォーマットに対応するため、シームレスで信頼性の高いエクスペリエンスを確実に得ることができます。
より高い解像度、最大で12K120 Hz、16K60 Hzに対応するより高速なリフレッシュレートに対応し、さらに、10ビットカラーおよび12ビットカラーで8K@60/4:4:4および4K@240/4:4:4といった非圧縮フルクロマ形式などのさらに高画質なオプションも対応します。
HDMI Forumの社長、チャンドリー・ハレルは、次のように述べています。
「HDMI Forumは、新たにHDMI 2.2規格を発表できることを嬉しく思っています。従来以上に高いパフォーマンスや機能をサポートするため、さらに魅力的で没入感あふれる新しいソリューションや製品に対応できます。また、新しい機能の名称を「Ultra96」とすることで、消費者やエンドユーザーは、対応する最大帯域幅を簡単に認識することができます」
「Ultra96」という名称は、製品がHDMI 2.2規格に準拠して64 Gbps、80 Gbps、96 Gbpsという最大帯域幅をサポートしていることを示すことを目的としており、メーカー各社には積極的な使用が推奨されます。Ultra96という製品名を売りにしている、または表示している製品においては、製品の最大帯域幅への適応を可能にするUltra96 HDMI(R)ケーブルを使用する必要があります。新たに発表されたUltra96 HDMIケーブルは、最大96 Gbpsの帯域幅とすべてのHDMI 2.2アプリケーションをサポートします。現行のUltra High Speed HDMI(R)ケーブルは、最大48 Gbpsの帯域幅のシステム構成をサポートしています。
Ultra96 HDMIは、Ultra High Speed HDMIケーブルと同様にHDMIケーブル認証プログラムの一環であり、同プログラムでは各モデルの長さごとに試験と認証を受け、認証ラベルを表示することを義務づけています。
また、この新規格には音声と映像の同期を改善するためのLatency Indication Protocol(LIP)も搭載されており、特にオーディオビデオレシーバーやサウンドバーなどのマルチホップシステム構成で役立ちます。
# # #
HDMI Forum, Inc.について
HDMI Forum, Inc.は非営利の共益団体であり、家庭電化製品、PC、モバイル端末、ケーブル、コンポーネントの世界有数のメーカーで構成されています。オープントレードアソシエーションであるHDMI Forumの使命は、業界のより多くの企業がHDMI規格の将来のバージョンの開発に携わるよう促し、HDMI対応製品の互換性とエコシステムをさらに拡大することです。HDMI Forumまたはメンバー登録の詳細についてはhttps://www.hdmi.orgをご覧ください。
HDMI Licensing Administrator, Inc.について
HDMI Licensing Administrator, Inc.(HDMI LA)は、HDMI 2.2規格のライセンス供与を行うためにHDMI Forumが指定した代理業者であり、またすべての旧バージョンのHDMI規格のライセンス供与を行うためにHDMIファウンダーズが指定した代理業者です。HDMI LAはマーケティング、販売促進、ライセンス供与、管理サービスを提供しています。詳細はをご覧ください。
この記事を書いた記者
- 放送技術を中心に、ICTなども担当。以前は半導体系記者。なんちゃってキャンプが趣味で、競馬はたしなみ程度。
最新の投稿
プレスリリース2025.07.17朝日新聞社など、「バーチャル高校野球」が10周年!WBSC U-18野球ワールドカップのライブ配信が決定!
プレスリリース2025.07.17Imagica EMS、Netflix配信作品 映画『火垂るの墓』の音声ガイド制作を担当
プレスリリース2025.07.17モンスターハンターワイルズ(通常版)ゲームコードがもらえる!!ASUS/ROG夏のもらえるキャンペーン第2弾を開催決定
プレスリリース2025.07.16デル・テクノロジーズ、日本を含むアジア太平洋諸国のソブリンAIへの取り組みに関するホワイトぺーパー「世界をリードするソブリンAI国家の構築」を発表