東京電機大学、好評の小学生向け体験型ワークショップ

学校法人東京電機大学(射場本忠彦学長)は、理科や科学に興味がある小学生に向けた体験型ワークショップとして「『TDU社会・地域連携事業 公開講座 D―SciTechプログラム』~未来のエンジニアのために~」(後援・足立区、草加市、松戸市、協賛・足立成和信用金庫)を東京電機大学東京千住キャンパス(東京都足立区)で開催している。

 対象は小学3~6年生、中学1~3年生(対象学年は各講座により異なる)。講師は東京電機大学の教員、協力企業のエンジニア等。参加費は無料。

 全ての講座は事前申込制。また、応募多数の場合は抽選となる。

 本事業は、小学生の子どもたちに「理科や科学をもっと好きになってもらいたい」「〝未来のエンジニア〟という夢も抱いてもらいたい」という思いから、2023年度にスタートし、3年度目を迎えている。これまでの開催においても各講座が募集開始とともに、すぐに満員となる好評のワークショップとなっている。

 同大学の教員や協力企業のエンジニアらが講師となり、子どもたちは原理や仕組みを学びながら、実際に手を動かして理解する実験・工作に取り組む。子どもたちにとって、知識を得るだけでなく、実践的な〝体験〟もできる場とすることを目的としている。

 協力企業との連携講座はさらに増え、日産自動車、アドビなど7社(前年度は5社)が参画している。

 全体テーマは、子どもたちの身近なところで活躍している「油圧」「空気圧」「電気」の力、サステナビリティやSDGsにつながる取り組みとして注目される「アップサイクル」、および同大学のイベントで好評の「電子工作」「理科実験」を設定。各協力企業の高度で専門的な技術を知り、学び、体験できる多彩なプログラムを用意している。

 7月以降のワークショップのスケジュールとプログラムは次の通り。

 ▽7月5日(土):【TDU×春日電機 連携講座】電気の「不思議」を学ぶ! 静電気や放電プラズマについて学ぼう!!【概要】静電気でバチっと痛い思いを…!そんな嫌われ者の静電気を利用したプラズマ技術が、我々の生活を陰で支えています。大学の先生、エンジニアの皆さんと一緒に皆さんの知らない世界を探求しましょう!【講師】大越康晴先生(理工学部 電子情報・生体医工学系教授)、春日電機【時間】10・30~12・00(小学5・6年生とその保護者対象)、14・00~15・30(同)【定員】各回20組(保護者1名まで同伴可)【開催場所】東京千住キャンパス【締切】6月20日(金)【共催】IEEE Tokyo Denki University Student Branch。

 ▽7月12日(土):【TDU×日産自動車 連携講座】電気自動車について学ぼう!+モデルカーを充電して走らせよう!【概要】地球温暖化について二酸化炭素排出量とクリーンエネルギーの関係を学び、電気自動車との関係を理解します!また、普段入れない大学内の「ものづくりセンター」の見学も行います【講師】日産自動車【時間】10・30~11・30(小学3・4年生とその保護者対象)【定員】20組(保護者1名まで同伴可)【開催場所】東京千住キャンパス【締切】6月27日(金)。

 ▽7月19日(土):【TDU×アサヒユウアス連携講座】ペットボトル「キャップ」のアップサイクルについて考えよう!+製作体験!【概要】ペットボトルの「キャップ」の回収率は低い!?地球温暖化や気候変動、またプラスチックごみ問題から分別や資源循環について考えてみよう! インジェクション装置を使ってアップサイクル品の製作にもチャレンジ!【講師】アサヒユウアス【時間】10・00~12・00(小学4年~中学3年生)、13・30~15・30(同)【定員】各回15組(保護者1名まで同伴可)【開催場所】東京千住キャンパス【締切】7月4日(金)。

 ▽7月26日(土):【TDU電子工作教室】電気の基礎講座+ブレッドボードで電子回路製作!【概要】そもそもブレッドボードって何? 電気ってどう流れる?電流、電圧? 電気の基礎を学んだあと、実際にブレッドボードを使い電子回路製作にチャレンジ!【講師】定松宣義先生(工学部情報通信工学科非常勤講師)【時間】10・00~12・00(小学5年生とその保護者対象)、13・30~15・30(小学6年生とその保護者対象)【定員】各回15組(保護者1名まで同伴可)【開催場所】東京千住キャンパス【締切】7月11日(金)。
 8月以降開催の4講座は後日、紹介します。
     ◇
【問い合わせ】学校法人東京電機大学総務部地域連携・事業担当
tdu-chiiki@jim.dendai.ac.jp

6月11日(水)付け6面に掲載

この記事を書いた記者

アバター
田畑広実
元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。