ラジオ番組「万博Voice Street powered by SoundUD」を大阪・関西万博会場から公開生放送

全国101局のコミュニティFMと協働し、同一番組を放送
~聴覚障がい者や外国人も気軽にラジオを楽しめる「ミライのラジオ」を目指し、2025年5月28日(水)15:00~16:55公開生放送~

ヤマハ株式会社(以下、ヤマハ)は、一般社団法人日本コミュニティ放送協会(JCBA)と共同で、大阪府大阪市で開催されている「2025年日本国際博覧会」(以下、大阪・関西万博)のフューチャーライフヴィレッジFLEステージにおいて、5月28日(水)にSoundUDの技術を活用したラジオ番組「万博Voice Street powered by SoundUD」の公開生放送を行うと発表しました。この番組は、全国101局のコミュニティFM(生放送82局、録音放送19局)にて放送を予定しています。

この番組の生放送では、聴覚障がい者や外国人にもラジオ放送が楽しめるよう、リアルタイムに番組音声のテキスト化と多言語翻訳を行い、「おもてなしガイド」のウェブサイト上にテキスト配信することで、放送内容の「みえる化」に取り組みます。このたび、国内で唯一の視覚、聴覚障がい者のための大学である国立大学法人筑波技術大学などの協力を得て実施するものです。

ヤマハは、2018年より国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と全国16のテレビ局、ラジオ局と連携し、視聴覚障がい者や音声を聞き取りづらい方などすべての視聴者がテレビ・ラジオ放送の内容を理解できる平等な情報アクセスの機会を確保することを目的に、「おもてなしガイド」によるスマートフォンへの字幕支援事業に取り組んでいます。2022年から2024年までFM NACK5の番組「ミライラジオ研究所」で、2025年1月からマリンFMの番組「ヨコハマVoice Street」(毎週水曜15:00〜16:55)で放送内容をテキスト配信する検証を行っています。

ヤマハは、今後も全国の放送局と協働し、本年3月に100周年を迎えた国内ラジオ放送の新たな進化に向けた挑戦に協力するとともに、情報アクセスの機会向上の取り組みに貢献していくとしています。

<ラジオ番組 公開生放送の概要>
日 時:2025年5月28日(水)15:00~16:55
会 場:大阪・関西万博 フューチャーライフヴィレッジFLEステージ
番組名:「万博Voice Street powered by SoundUD」
放送局:日本全国のコミュニティFM(生放送82局、録音放送19局)
 ※2025年5月20日現在
 ※JCBAインターネットサイマルラジオやRadimoアプリでも視聴可
テキスト配信:「おもてなしガイド」 https://go.soundud.com/q/sann-zwkdcp7
 ※アプリのダウンロード不要。生放送時にテキストが配信されます。
 ※対応予定言語:日本語・英語・中国語(簡/繁)・韓国語・スペイン語・フランス語
パーソナリティ:瀬戸 優樹、中村 れい