
IMAGICA GROUP、国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」に協賛、「アワードウィーク」全体を映像技術でサポート
映像の企画から制作、映像編集、配信・流通向けサービスに至るまでを、グローバルにワンストップでお届けする株式会社IMAGICA GROUP(本社:東京都港区、代表取締役社長:長瀬俊二郎、以下「IMAGICA GROUP」)は、国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」(以下「本イベント MAJ」)にミュージックインダストリーパートナーとして協賛し、グループ各社の専門技術を活かして、本同イベントを多面的にサポートしています。
「MUSIC AWARDS JAPAN」は、音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した、一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)により創設されたアワードで、2025年5月16日(金)~22日(木)を「アワードウィーク」とし、5月21日(水)・22日(木)にはロームシアター京都にて授賞式が開催されます。
IMAGICA GROUPは、本イベントの授賞式を含む「アワードウィーク」全体を通じて、技術面を中心に包括的なサポートを提供しています。
IMAGICA GROUPグループ各社の役割と、それを支える連携体制
● 株式会社IMAGICAコスモスペース
授賞式のみならず、京都の各地で行われるライブやシンポジウム等を撮影した映像の集約・編集・送出を担うメディアセンターの構築・運営を担当。会場(ロームシアター京都)内の映像運用を担い、報道関係者や関係各所への情報発信の基盤を形成。
● 株式会社IMAGICA Lab.
IMAGICAコスモスペースが撮影したメディア向けの映像をテレビやSNS等のメディア向けに迅速かつ高品質に制作し・提供。京都各地で開催されるイベントの魅力や現地の熱気を広く発信する映像演出を担当。
● 株式会社フォトロン
授賞式を含むアワードウィーク全体で収録された映像素材に対し、コンテンツの長期的な利活用や再編集にも対応可能なように、映像を安全に保管し、必要なときに即座に取り出せるアーカイブシステムを提供。
IMAGICA GROUPは、グループ各社の専門性を結集し、密接に連携することで、MUSIC AWARDS JAPANの円滑な運営と高品質な映像制作を総合的に支援しています。
この記事を書いた記者
- 放送技術を中心に、ICTなども担当。以前は半導体系記者。なんちゃってキャンプが趣味で、競馬はたしなみ程度。
最新の投稿
放送2025.06.13JPPA AWARDS 2025~経済産業大臣賞はオムニバス・ジャパン・2年連続
実録・戦後放送史2025.06.13「正力松太郎プラン③」
放送2025.06.11TBSテレビ 公衆インターネット回線を活用した放送TS+PTPの長距離伝送・高精度伝送を実施
放送2025.06.11interop shownet~在阪4局が共同MoIP検証を実施