
象印マホービンとユカイ工学、水分補給の量やタイミングを知らせるスマートデバイス「mizlog(みずログ)」クラウドファンディング支援受付開始!
象印マホービンとユカイ工学が共同開発。6月9日(月)より“All or Nothing 形式”でのクラウドファンディングを実施
「ロボティクスで、世界をユカイに。」をビジョンに掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学(本社:東京都新宿区、代表:青木 俊介)は、象印マホービン(本社:大阪市北区、代表:市川 典男)から商品化が予定されているスマートデバイス「mizlog(みずログ)」の共同開発に参加いたしました。また、2025年6月9日(月)より本製品のクラウドファンディングでの支援受付を開始することを発表した。
「mizlog」は、現代人の生活において不足しがちな「水分」と「休憩」に着目し、「カラダに、水休憩を。」をコンセプトに開発したスマートデバイスです。水分補給を忘れた場合にコースターが光ってやさしくお知らせすることで、日々の水分摂取を自然にサポートします。専用アプリとの連動により毎日の水分補給量を自動で記録できるほか、水を飲むほどアプリ内の植物が成長するなど楽しく使い続けていただけます。
※画像「mizlog(みずログ)」(写真はプロトタイプです)
■「mizlog」クラウドファンディング実施概要
「mizlog」のクラウドファンディングは、Kibidango およびGREEN FUNDINGにて、目標金額を達成しないと商品化することができない“All or Nothing 形式”で実施いたします。
支援受付期間:
【Kibidango】2025年6月9日(月)13:00 ~ 8月6日(水)23:59 予定
【GREEN FUNDING】2025年6月12日(木)13:00 ~ 8月6日(水)23:59 予定
目標金額:11,200,000円(商品1,000台分の支援金額)
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業を担当。
お付き合いで始めたゴルフが、今では一番の趣味。
最近ではギアにもこだわりをもっています。
最新の投稿
レポート2025.07.19【会場レポート】名古屋電機工業、「第29回 自治体総合フェア2025」に出展
開催情報2025.07.18理経、SPEXA【国際】宇宙ビジネス展に出展
プレスリリース2025.07.18ソラコム、クラウドカメラサービス「ソラカメ」、屋外にも設置できる新製品を発表
プレスリリース2025.07.18アンリツ・他3社、能登半島地震で被害を受けた珠洲焼の研修生を「奨学金」で応援