
JVCケンウッド 「OTOTEN 2025」に出展 コンセプトは「LIFE with WOOD-木の音と暮らす」
JVCケンウッドは、6月21日(土)・22日(日)の2日間、東京国際フォーラムで開催される「OTOTEN 2025(AUDIO & HOME THEATER FESTIVAL 2025)」に出展する。ブースでは、Victorブランドの「LIFE with WOOD-木の音と暮らす」をコンセプトとしたオーディオ製品をはじめ、アクセサリー性をプラスしたワイヤレスイヤホンなどを展示する。また、ブース内の特設シアタールームでは、4K「D-ILA」プロジェクターによる視聴プレゼンテーションも予定している。
ブース:ガラス棟5F「G510」
【主な展示内容】
「LIFE with WOOD-木の音と暮らす」をコンセプトとした、オーディオラインアップ
天然木を採用したデザインが好評のVictorブランドのオーディオラインアップを展示。木の振動板を採用した同社独自の「ウッドコーンスピーカー」搭載モデルは、コンパクトサイズの「EX-DM10」から一体型オーディオ「EX-D6」、コンパクトコンポーネントシステムのプレミアムモデル「EX-HR10000」まで、幅広いラインアップを展示する。手軽に高品位サウンドが楽しめるワイヤレススピーカーは「SP-WS02BT/WM01BT」に加えて、防水・防塵仕様モデルの新商品「SP-WS04BT」も試聴可能。また、現在開発中の「ウッドコーンユニット搭載サウンドバー」のコンセプトモデルを参考展示する。
「木の響きがとけこみ、豊かな日常を紡ぐ」五感で楽しむ楽器のようなスピーカー(完全受注生産モデル)
JVCケンウッドイノベーションデザインセンター発のプロジェクトとして、公式オンラインストア「JVCケンウッドストア」で受注生産を開始した提案型商品、ワイヤレスウッドスピーカー「WDS-01」を展示する。木の振動板による温もりある音色が特長のウッドコーン・スピーカーユニットを天然木のキャビネットに収納することで、木材の魅力を生かし、楽器のような豊かな響きが楽しめるワイヤレススピーカー。硬さや重さなど、木は種類により性質が異なるが、この個性により異なる「響きやすい音の帯域」はスピーカーの音色を左右する魅力の一つとなっている。加えてキャビネットの構造においても、板を貼り合わせた合板構造と、角材をくり抜いたつなぎ目のない構造により音色が異なるため、その組み合わせによる「自分好みの音色」を探す楽しみを提案する。
アクセサリー感覚で楽しめるイヤーカフ型“音アクセ”「HA-NP1T」などのイヤホン・ヘッドホン試聴体験
アクセサリー・テイストのフォルムが好評のイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン「HA-NP1T」や、充電ケースにシアー(透け感)なデザインを採用した、今年6月上旬発売の完全ワイヤレスイヤホンの新商品「HA-A22T」など、豊富なカラーバリエーションラインアップを展示する。また、ハイレゾワイヤレスに対応し、シルク(絹)採用の「シルクレイヤーカーボン振動板」を搭載した高音質設計の「HA-FX550T」に加え、オーバーイヤー型ヘッドホンで本体約195gと軽量化を実現したワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」の試聴コーナーも設置を予定している。
D-ILAプロジェクター最新モデル「DLA-Z7/Z5」による、高精細4K映像プレゼンテーション・プログラム
ブース内の「D-ILA」4Kシアターでは、ネイティブ4K対応プロジェクターとして世界最小サイズを実現した「DLA-Z7/Z5」の視聴プレゼンテーションを実施。「DLA-Z7/Z5」は、同社独自の映像デバイス「D-ILA」を搭載し、数々の栄誉あるA&V関連プライズの受賞に加え、評論家や識者からも高い評価を得ている。新設計となる大口径80ミリのフル電動4Kレンズを搭載し、4K解像度を忠実に再現。映像美と大画面によるリビングシアターの魅力を提案する。
■「OTOTEN 2025(AUDIO & HOME THEATER FESTIVAL 2025)」
会期:6月21日(土)10:00~19:00/ 6 月22日(日)10:00~17:00
会場:東京国際フォーラム ガラス棟全室、D棟1・4・5F(東京都千代田区丸の内3-5-1)JVCケンウッドブース:ガラス棟5F「G510」
主催:一般社団法人 日本オーディオ協会
企画・運営:日本オーディオ協会展示会実行委員会
*入場無料(事前登録制)詳しくは展示会ホームページで確認
この記事を書いた記者
- テレビ・ラジオ番組の紹介、会見記事、オーディオ製品、アマチュア無線などを担当