TOKYO FM、音声プラットフォーム戦略を再構築

TOKYO FMは、音声プラットフォーム戦略の見直しに伴い、今後のポッドキャスト配信は、日本のラジオ局共通の音声プラットフォーム「radiko(ラジコ)」を中心に展開していくと発表しました。

これに伴い、自社で運営してきた音声プラットフォーム「AuDee(オーディー)」におけるTOKYO FMのポッドキャスト配信は、2025年9月をもって終了します。

radikoへの集約にあわせ、他のラジオ局と連携してradikoの利用促進を図るとともに、広告会社との緊密なパートナーシップのもと、「radikoオーディオアド」をはじめとするデジタル音声広告や、ラジオ広告全般の市場拡大にも積極的に取り組んでいくとしています。

1.TOKYO FMポッドキャストのradikoでの集中配信
TOKYO FMポッドキャストは、今後radikoポッドキャストを中心に展開します。これに伴い、番組内などで告知する音声プラットフォーム「radiko」に一本化します。今後は「ラジオ放送もポッドキャストも、radikoでお楽しみいただけます」といった内容に順次切り替えます。

2.多様な音声プラットフォームでのポッドキャスト配信
radikoを主軸としつつ、TOKYO FMのポッドキャストは引き続き、Apple Podcasts、Spotify、Amazon Music、Audible、YouTube、YouTube Musicなど、国内外の主要な音声プラットフォームでも積極的に配信します。多様なプラットフォームを通じて音声コンテンツへのアクセス機会を広げ、新たなリスナーの獲得と、音声コンテンツ市場のさらなる拡大を目指します。

3.「TOKYO FM Podcasts」(仮称)ポータルサイトの新設
TOKYO FMリスナーがポッドキャストにスムーズにアクセスできるよう、2025年夏を目途に、TOKYO FM公式サイト内にポッドキャストのポータルサイト「TOKYO FM Podcasts」(仮称)を新設します。
本ポータルでは、配信中のポッドキャスト一覧の閲覧やエピソードの再生機能などを提供し、AuDeeが担っていた一部の機能を引き継ぎます。
また、ラジオ放送とあわせてポッドキャストの聴取を促進するため、トップページからの導線を分かりやすく整備し、リスナー層のさらなる拡大を目指します。

4.TOKYO FMにおけるAuDeeでの配信終了
TOKYO FMと株式会社ジャパンエフエムネットワークが共同運営してきた音声プラットフォーム「AuDee」は、2025年9月を目途に、TOKYO FMによるコンテンツ配信を終了します。
今後は、「radiko(ラジコ)」を中心にした配信に注力します。

<会社概要>
■株式会社エフエム東京
https://www.tfm.co.jp/company/
・ 代表取締役社⻑執⾏役員:唐島夏生
・ 創立:1970年3月17日
・ 開局:1970年4月26日
・ 所在住所:〒102-8080 東京都千代田区麹町一丁目7番地
・ 電話番号:03-3221-0080(大代表)
・ 事業内容:放送法に基づく超短波放送事業 他
・ コールサイン:JOAU-FM
・ 周波数:80.0MHz