ミハル通信、音楽ライブで極超低遅延を体感

 ミハル通信は、「Inter BEE 2025」に出展し、ELLシステムを活用した、実力派音楽ユニットライブによるリモートプロダクションのデモンストレーション展示や、放送局向けのミニサテ装置の展示を行った。  Yamaha Sound Crossing Shibuya(東京都渋谷区)で開催した実力派…

花岡無線電機、Dante―ST2110変換BOX

 1925年に創業し、今年、創業100周年を迎えた花岡無線電機は、「Inter BEE 2025」に出展し、「Dante」機器と「ST2110」機器を相互で音声信号の入出力が可能な新製品『Dante―ST2110変換BOX』などを出展した。  また、同社ブース内では特設スタジオを設置。今年7月に開催…

NEC、Agentic AIを活用した営業支援ソリューション

 NECは、Agentic AIを活用して営業DXを強力に推進する、営業支援ソリューションを開発し、2026年3月下旬から提供開始すると発表した。本ソリューションは、営業担当者の議事録などの活動記録や標準提案書をもとに、顧客の漠然とした課題にも対応した営業提案書とディスカッションシートを自動でかつ一…

富士通など、低電力エッジコンピューティング技術

 富士通と山口大学は、マイクロ波を地表に照射して反射波を受信し、洋上の風速の分布などを二次元画像化する低軌道合成開口レーダー(SAR)衛星向けに、冗長構成GPUにより、衛星上で10分以内(準リアルタイム)画像処理を実現する低電力エッジコンピューティング技術を開発したと発表した。  本技術は、宇宙放射…

スターキャット、名古屋市とSDGsに関する連携

 スターキャット(愛知県名古屋市、横井智成代表取締役社長)は、2025年11月29日(土)まで開催中の映画祭「NAGOYA CINEMA Week 2025」において、名古屋市とSDGsに関する連携を実施している。最終日の11月29日(土)には、「ネイチャーポジティブ」をテーマに特別上映会およびトー…

日本で放送が開始され、2025年3月で100年を迎える。
いま放送は、インターネットの登場で従来の放送の枠を超え進化が始まっている。
この先、放送はどう変わり、どのような社会的役割を果たして行くのか、各方面の識者への連続インタビュー「放送ルネサンス」と、
当社創設者の記録をもとにした長期連載「実録・戦後放送史」の2つの企画により、放送の過去と未来を考える。

イベント情報 イベント(展示会情報など)

イベント情報一覧へ
イベント情報一覧へ
リクエスト募集中 リクエスト募集中

リクエスト募集中!

「読んでみたい特集」や「最近気になること」、
「インタービューしてほしい人物や企業」など
どんなリクエストも募集中!
お気軽にリクエストください!

ご意見・ご感想