陸上養殖のESG化推進で連携協定 NTTG&FとOUGHD

 NTTグリーン&フード(久住嘉和代表取締役社長、NTTG&F)とOUGホールディングス(橋爪康至代表取締役社長、OUG)は8月19日、陸上養殖を通じた水産業のESG化推進に向け、相互協力に向けた協定書を締結した。  ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Go…

[新社長インタビュー] 文化放送 田中博之社長に聞く “ラ

「人の役に立つ」放送を目指します   インターネットの普及やデジタルコンテンツの多様化により、ラジオはいま、厳しい転換期を迎えている。しかし、その一方でインターネットと連携したサイマル配信やポッドキャストなど、新たな技術を駆使したサービスが拡充され、音声メディアとして、ラジオの魅力が改めて…

ソニーPCL、独自の3DCG生成技術を開発~制作時間を大幅に

 ソニーPCLはこのほど、バーチャルプロダクション活用の最新ソリューションを紹介するイベントを開催した。自社のバーチャルプロダクション関連の最新技術や事例紹介などを行った。  「ソニー独自の3DCG生成技術のバーチャルプロダクション活用とは?」について、ソニーPCL ビジュアルソリューション部門 チ…

災害想定した電波感度調査結果を公表、全国漁業無線協会

 一般社団法人全国漁業無線協会(上竹秀人会長)はこのほど、災害発生時を想定した漁業用海岸局による全国一斉の電波感度調査結果を公表した。  大規模地震の発生等により一部地域で公衆回線等が使用できないような状況が発生した場合、公衆回線に頼らない漁業無線を活用することで、これら地域と外部とを結ぶ情報伝達網…

【展示会レポート】マスプロ電工が「DIY SHOW」に出展

 マスプロ電工は、8月21日~8月23日に幕張メッセ国際展示場(千葉市美浜区)で開催された「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」(主催・一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会)に出展した。  「DIY HOMECENTER SHOW」は、国内のDIY・HC関連企業が一…

日本で放送が開始され、2025年3月で100年を迎える。
いま放送は、インターネットの登場で従来の放送の枠を超え進化が始まっている。
この先、放送はどう変わり、どのような社会的役割を果たして行くのか、各方面の識者への連続インタビュー「放送ルネサンス」と、
当社創設者の記録をもとにした長期連載「実録・戦後放送史」の2つの企画により、放送の過去と未来を考える。

イベント情報 イベント(展示会情報など)

イベント情報一覧へ
イベント情報一覧へ
リクエスト募集中 リクエスト募集中

リクエスト募集中!

「読んでみたい特集」や「最近気になること」、
「インタービューしてほしい人物や企業」など
どんなリクエストも募集中!
お気軽にリクエストください!

ご意見・ご感想