CEATECレポート 日本水中ドローン協会、全方向対流型の水

 「CEATEC 2025」(会期:2025年10月14日(火)~17日(金)、会場:幕張メッセ)出展企業からドローン関連を紹介する。  一般社団法人 日本水中ドローン協会は、「水中ドローン利活用に向けた普及」をテーマに出展した。  水中施設の点検や軽作業において省力化・省人化に向けて水中ドローンの…

CEATECレポート 富士通、海洋を読み水中ドローンを安定的

「CEATEC 2025」(会期:2025年10月14日(火)~17日(金)、会場:幕張メッセ)出展企業からドローン関連企業を紹介する。  富士通は、「AIと海洋生態学との融合によりネットポジティブを実現する海洋デジタルツイン」をテーマに出展した。  海をまるごとデジタル化し、生物多様性の保全や脱炭…

CEATECレポート ツバサ・フロンティア、4時間飛行可能な

「CEATEC 2025」(会期:2025年10月14日(火)~17日(金)、会場:幕張メッセ)出展企業からドローン関連企業を紹介する。  千葉県ブースに出展したツバサ・フロンティア(千葉市中央区、田上敏也代表取締役)は、4時間飛行可能なハイブリッドエンジン搭載ドローンと、小型の大気化学物質計測ドロ…

マグナ・ワイヤレス、今12月にポスト5G対応半導体モジュール

マグナ・ワイヤレスは、CEATEC2025の地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターブースにおいてポスト5G対応半導体を組み込んだモジュールを公開した。 ポスト5G対応半導体は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業である「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究…

【CEATEC速報】電波産業会、伝送速度3.6Gbpsでギネ

電波産業会は「CEATEC2025」において、第 36 回電波功績賞を受賞した技術などを紹介した。 一つが総務大臣表彰を受賞した「だいち 4 号」(ALOS-4)によるLバンド合成開口レーダの観測幅拡大と衛星・地上局間の直接伝送速度 3.6Gbpsを達成」(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構、三…

日本で放送が開始され、2025年3月で100年を迎える。
いま放送は、インターネットの登場で従来の放送の枠を超え進化が始まっている。
この先、放送はどう変わり、どのような社会的役割を果たして行くのか、各方面の識者への連続インタビュー「放送ルネサンス」と、
当社創設者の記録をもとにした長期連載「実録・戦後放送史」の2つの企画により、放送の過去と未来を考える。

イベント情報 イベント(展示会情報など)

イベント情報一覧へ
イベント情報一覧へ
リクエスト募集中 リクエスト募集中

リクエスト募集中!

「読んでみたい特集」や「最近気になること」、
「インタービューしてほしい人物や企業」など
どんなリクエストも募集中!
お気軽にリクエストください!

ご意見・ご感想