
要素技術・シーズ創出型プログラム委託研究公募、NICTがBeyond 5G(6G)基金事業
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、徳田英幸理事長)は、革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業の「要素技術・シーズ創出型プログラム」に係る令和7年度新規委託研究の公募を開始した。公募期間は2025年5月7日(水)~2025年6月9日(月)正午(必着)まで。
革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業のうち、要素技術・シーズ創出型プログラムは、次世代情報通信インフラBeyond 5Gの実現に向けて、社会実装まで一定の期間を要し、中長期的な視点で取り組む要素技術の確立や技術シーズの創出のための研究開発が主な対象。
公募対象の研究開発プロジェクトは、要素技術・シーズ創出型プログラムで、総務省情報通信審議会「Beyond 5Gに向けた情報通信技術戦略の在り方」中間答申(令和4年6月30日)及び最終答申(令和6年6月18日)において「産学官で取り組むべきBeyond 5G研究開発10課題」とされた技術課題について、Beyond 5Gの実現に向けて必要となる要素技術の確立、技術シーズの創出を目的とした研究開発プロジェクトの提案を新たに求めるもの。
研究期間は2025年度から最大3年間で、研究開発予算は1件当たり最大7千万円/年(税込)。採択件数は5件程度。詳細は同ホームページから確認できる。
https://www.nict.go.jp/
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.05.12要素技術・シーズ創出型プログラム委託研究公募、NICTがBeyond 5G(6G)基金事業
情報通信2025.05.12他社回線にau Starlink Direct提供 KDDI
情報通信2025.05.09商号を「NTT株式会社」に変更 NTTグループがCIを刷新 海外事業の強化見据え
情報通信2025.05.09三菱電機 売上高・営業利益ともに過去最高を更新