
40代の休日インターネット利用が初めてテレビ超過、総務省情報通信メディア調査
総務省情報通信政策研究所は6月27日、「令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」の実施結果を取りまとめた報告書を公表した。年代別の調査では40代の休日の「インターネット」の利用時間が「テレビ(リアルタイム)」を初めて超過したことが分かった。
同調査は、インターネット、ソーシャルメディア等のインターネット上のメディア、テレビ、ラジオ等の情報通信メディアについて、利用時間の長さ・時間帯、利用率、信頼度等を継続的に把握し、新聞、雑誌等の情報通信メディア以外のメディアを含め、メディア間の関係や利用実態の変化等を明らかにすることを目的として、東京経済大学コミュニケーション学部の北村智教授、東京大学の橋元良明名誉教授、青山学院大学総合文化政策学部の河井大介助教との共同研究により、平成24年から毎年実施。今回で13回目となる。
調査期間は、令和6年12月2日(月)~12月8日(日)までで、訪問留置調査による日記式調査とアンケート調査を併行実施した。調査対象者は13歳から79歳までの男女1800人で、サンプル構成は性別・年齢10歳刻みで令和6年1月住民基本台帳の実勢比例。全国125地点でランダムロケーションクォータサンプリングにより抽出した。
従来、13歳~69歳までの1500人を対象として調査を実施してきたのに対し、令和6年度調査では70代も含めた1800人を対象に実施し、「全年代」の数値は、13歳~79歳までの全体の数値として計上している。これに合わせ、過去の調査結果のうち、「全年代」の数値については、これまで参考扱いとして調査・収集していた70代の調査結果も含めた数値で再集計したものを表示しているため、昨年まで公表していた調査結果の数値とは必ずしも一致しない場合がある。
調査によると、主なメディアの平均利用時間について、全年代では、平日、休日ともに、「インターネット利用」の平均利用時間が最も長く、「テレビ(リアルタイム)視聴」がこれに続く傾向が継続。平日はインターネット:181・8分(8・2分増)、テレビ(リアルタイム):154・7分(8・2分減)で、休日はインターネット:183・7分(4・0分増)、テレビ(リアルタイム):182・7分(19・3分減)だった。年代別にみると、休日の40代で「インターネット」の利用時間が「テレビ(リアルタイム)」を初めて超過。平日、休日の60代で「テレビ(リアルタイム)」の利用時間が大幅に減少した。
主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率について、全年代では「LINE」が91・1%、「Instagram」が52・6%、「X(旧Twitter)」が43・3%、「Facebook」が26・8%となり、あらためてLINEの普及率の高さが目立った。動画共有系では、「YouTube」が80・8%、「TikTok」が33・2%だった。
「いち早く世の中のできごとや動きを知る」ために最も利用するメディアとしては、全年代では「インターネット」が54・4%と最も高かった。年代別では、10代から50代では「インターネット」、60代及び70代では「テレビ」を最も利用していた。
一方で、「世の中のできごとや動きについて信頼できる情報を得る」ために最も利用するメディアとしては、全年代では「テレビ」が51・6%と最も高く、年代別では、20代及び30代では「インターネット」を最も利用しており、40代では「テレビ」と「インターネット」が同率、それ以外の各年代では「テレビ」を最も利用していた。「趣味・娯楽に関する情報を得る」ために最も利用するメディアとしては、全年代では「インターネット」が71・1%と最も高かった。年代別では、10代から60代では「インターネット」、70代では「テレビ」を最も利用している。
「情報源としての重要度」は、全年代では「テレビ」が81・3%と最も高かった。年代別では、10代から40代では「インターネット」が最も高く、50代から70代では「テレビ」が最も高かった。
「娯楽としての重要度」は、全年代では「インターネット」が80・4%と最も高かった。年代別では、10代から40代では「インターネット」が最も高く、50代から70代では「テレビ」が最も高かった。
「メディアとしての信頼度」は、全年代では「新聞」が59・9%と最も高かった。年代別では、30代及び70代を除く各年代では「新聞」が最も高く、30代及び70代では「テレビ」が最も高かった。
同研究所の担当者は、「調査対象に70代を含めたことでテレビとインターネットの割合に多少の影響はあったが、全体的には例年と継続している傾向が見られた」と話していた。
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.07.04海保庁、7月1日付で幹部級職員人事異動発令
行政2025.07.04宮城県涌谷町への交付を決定 辺地共聴施設の高度化支援事業
行政2025.07.04芦別市への補助交付を決定 辺地共聴施設の高度化支援事業
行政2025.07.04無線システムや714MHz以下周波数帯等の評価結果案への意見募集