無線システムや714MHz以下周波数帯等の評価結果案への意見募集
電波監理審議会(会長:笹瀬 巌 慶應義塾大学名誉教授)は、「令和6年度電波の利用状況調査(各種無線システム・714MHz以下の周波数帯)に係る電波の有効利用の程度の評価結果(案)」を作成した。これに伴い、令和7年7月23日(水)までの間、意見の募集を行う。
電波監理審議会は、総務省から令和6年度電波の利用状況調査(各種無線システム・714MHz以下の周波数帯)の報告を受け、電波法(昭和25年法律第131号)第26条の3の規定及び有効利用評価方針に基づき、「令和6年度電波の利用状況調査(各種無線システム・714MHz以下の周波数帯)に係る電波の有効利用の程度の評価結果(案)」を作成。これに合わせて、令和6年度電波の利用状況調査(各種無線システム・714MHz以下の周波数帯)に係る電波の有効利用の程度の評価結果(案)に対する意見を募集する。
資料については、総務省総合通信基盤局総務課で閲覧に供するとともに配布する。また、e―Gov(https://www.e-gov.go.jp)の「パブリック・コメント」欄にも掲載する。意見募集の結果を踏まえ、総務大臣に対して評価結果の報告を行う。
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.11.07データの一元化で電通施設管理省人化
行政2025.11.07秋の叙勲で海上保安庁関係者19人受章
情報通信2025.11.07海外渡航旅費援助に6件115万円を採択 電気通信普及財団、2025年10月期援助を決定
行政2025.11.07量子もつれ光子ルーターの開発に成功