
先進的ソリューションの実用化支援の二次公募に10件採択、総務省インフラ維持等支援
総務省は、デジタル技術を活用した地域課題解決の取組を総合的に支援する「地域社会 DX 推進パッケージ事業」の一環として実施する先進的ソリューションの実用化支援(先進無線システム活用タイプ)の二次公募の選定結果を公表した。令和7年4月18日(金)から同年5月19日(月)まで実施した二次公募において合計56件の提案があり、外部有識者で構成する評価会による評価結果を踏まえて、10件を採択案件として決定した。
人口減少・少子高齢化や経済構造変化等が進行する中、持続可能な地域社会を形成し、地方創生2・0 を実現するためには、デジタル技術の実装(地域社会DX)を通じた省力化・地域活性化等による地域社会課題の解決が重要とされる。
総務省ではデジタル人材/体制の確保支援、AI・自動運転等の先進的ソリューションや先進無線システムの実証、地域の通信インフラ整備の補助等の総合的な施策を通じて、デジタル実装の好事例を創出し、全国における早期実用化を目指す「地域社会DX推進パッケージ事業」を実施。これに伴い実施する先進的ソリューションの実用化支援(先進無線システム活用タイプ)について、二次公募提案について、外部有識者の評価を踏まえて次の採択案件を決定した。
◆事業名:「AI×自動運転×ローカル5G×複数空港連携による滑走路点検高度化と地方空港におけるスケーラブルな運用モデルの構築」
▽代表機関:住友商事株式会社
▽主たる実施地域:広島県三原市、北海道千歳市、旭川市、函館市、稚内市、釧路市、帯広市、網走郡
◆事業名:「フレイル予防・介護予防のための非接触センシングとAIによるストレスケアソリューション」
▽代表機関:株式会社広域高速ネット二九六
▽主たる実施期間:千葉県佐倉市
◆事業名:「地域社会での持続的な下水道予防保全に資する管路点検ロボットと通信技術の実証」
▽代表機関:アジア航測株式会社
▽主たる実施地域:神奈川県横浜市
◆事業名:「富士山エリア発ローカル5G火山防災減災DXパッケージ実証と展開」
▽代表機関:NECネッツエスアイ株式会社
▽主たる実施地域:山梨県富士山地域
◆事業名:「Wi―Fi7/HaLowとLiDARセンサー、カメラ、EdgeAIを活用した撃退機能付き害獣検知システムの実現」
▽代表機関:一般社団法人日本ケーブルラボ
▽主たる実施地域:三重県いなべ市
◆事業名:「Wi―Fi HaLowによる安定したスマート藻類培養システムの稼働実証事業」
▽代表機関:株式会社リブル
▽主たる実施機関:徳島県阿南市、三重県志摩市
◆事業名:「Wi―Fi HaLow×Starlink×AI・IoT・Roboticsを活用した広範な農園における自動収穫・運搬及び遠隔農園管理ソリューション実証」
▽代表機関:株式会社細尾
▽主たる実施機関:京都府与謝野町
◆事業名:「ローカル5Gの鉄道利用による運営の効率化・維持と、線路外漏れ電波を活かした沿線の自治体インフラ点検の同時活用」
▽代表機関:阪神ケーブルエンジニアリング株式会社
▽主たる実施機関:兵庫県西宮市
◆事業名:「中山間地域のLTE不感エリアにおける様々な無線技術を用いたドローン飛行実証」
▽代表機関:日本電気株式会社
▽主たる実施機関:中国地方
◆事業名:「ローカル5G+地域5G―BWA―MEC連携インバウンド観光客向けの観光送迎自動運転運行事業」
▽代表機関:宮古島デジタル観光コンソーシアム
▽主たる実施機関:沖縄県宮古島市
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
筆心2025.07.072025年7月7日(7831号)
行政2025.07.07総務省人事(7月1日付・地方総合通信局等発表分抜粋)
行政2025.07.07先進的ソリューションの実用化支援の二次公募に10件採択、総務省インフラ維持等支援
情報通信2025.07.07「空飛ぶ基地局」のHAPS、ソフトバンクが日本でプレ商用サービス開始