小電力の無線システムの高度化に必要な技術的条件、意見募集結果公表
情報通信審議会情報通信技術分科会陸上無線通信委員会(主査:三次仁・慶應義塾大学環境情報学部教授)は、平成14年9月30日付け諮問第2009号「小電力の無線システムの高度化に必要な技術的条件」のうち「800MHz帯広帯域小電力無線システムに係る技術的条件」、平成25年5月27日付け諮問第2033号「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件」のうち「3次元測位システムの技術的条件」で取りまとめた陸上無線通信委員会報告(案)の意見募集した結果を総務省HPで公表した。
令和7年8月23日(土)から同年9月22日(月)まで意見募集を行った結果、計33件の意見の提出があった。これを受けて提出された意見と委員会の考え方を公表する。結果を踏まえ、次回の情報通信審議会 情報通信技術分科会(分科会長:高田潤一・東京科学大学執行役副学長(国際担当)/環境・社会理工学院教授)で審議する。
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.10.24南海トラフ海底地震観測点の追加へ
行政2025.10.24リモートメンテナンス実証の参加募集、国交省
行政2025.10.24未知で複雑環境対応のドローン開発へ、NEDO
情報通信2025.10.24「Matter」普及加速に向けて連携協定、MCPCとCSA