
Vpacがクロマキー撮影スタジオに多数採用 ブラックマジックデザイン
ブラックマジックデザインは、大阪で映像制作を手がける、vpacが運営するクロマキー撮影スタジオに、Blackmagic Studio Camera 4K Pro、Ultimatte 12 4Kリアルタイム合成プロセッサー、ATEM Mini Extreme ISOライブプロダクションスイッチャーを含む数多くのBlackmagic Design製品が使用していることを発表した。同スタジオではバーチャルスタジオとしてXR技術を利用した撮影や配信も行うことができる。 vpacは大阪を拠点とする映像制作会社で企業CMの制作をメインに行っており、東京にもオフィスを構える。同社は2021年から大阪で撮影/配信スタジオ「STUDIO KUMO」を運営しており、自社での映像制作や配信で利用するほか、スタジオのレンタルにも対応している。 同社代表取締役の大原伸光氏は「それまで、普段の仕事でスタジオが必要となると他社のレンタルスタジオを借りていました。 使いたい時にすぐに使えないことも多々あり、自分たちの撮影で自由に使えるスタジオを持ちたいなと思っていました。その際にクロマキー撮影やXR撮影にも対応したものを作りたいと考えました。Unreal Engineによるバーチャルセットなどを活用することで、予算が限られたお客様でもニーズに答えられると思いました。」と語る。 STUDIO KUMOではBlackmagic Designのワークフローを採用しており、数多くのBlackmagic Design製品が導入されている。3台のStudio Camera 4K ProやUltimatte 12 4K、ATEM Mini Extreme ISO、ATEM 1M/E Advanced Panel 10、Blackmagic Fiber Converter、HyperDeck Studio 4K ProおよびHyperDeck Shuttle HDディスクレコーダー、Blackmagic MultiDock 10Gディスクアレイ、DeckLink 8K Proキャプチャー・再生デバイス、SmartView 4Kモニター、DaVinci Resolve Studio 編集/グレーディング/VFX/オーディオポストプロダクション ソフトウェア、DaVinci Resolve Editor Keyboardなどがスタジオで活用されている。また、スタジオ外でも、SmartView 4K、Ultimatte、HyperDeck Studio、ATEMスイッチャーを専用のラックケースに格納して、現場に持ち込んで配信を行うこともあるという。(全文は7月3日付け3面に掲載)
投稿者プロフィール
最新の投稿
放送コンテンツ2023.09.01ビデオリサーチ 災害情報入手経路の7割が地上波民放テレビ
行政2023.09.016年度総務省所管予算概算要求 『光ファイバの整備の推進』で66億円
放送コンテンツ2023.08.31TBS・防災科研など4者、「強震モニタ」の新たな利活用で協定を締結
放送コンテンツ2023.08.31朝日放送グループ、ぼうさいこくたい2023 にワークショップを出展