
ケーブルフェスタ2025に住友電気工業が出展
地域密着型の通信・放送総合メディアとしてケーブルテレビ業界の発展につながるイベントを目指す、東海エリア業界最大の展示会・メディア見本市「ケーブルフェスタ2025」が、10月3日(金)(午前10時~午後5時)にホテル名古屋ガーデンパレス(愛知県名古屋市中区錦3―11―13)で開催される。4日(土)(午前10時~午後5時)、5日(日)(午前10時~午後5時)は、LIVEやステージイベント、「まちなかマルシェ」を中心にオアシス21「銀河の広場」(愛知県名古屋市東区東桜1―11―1)で開催される。開催テーマは「つながる魅力 広がる楽しさ」。主催は日本ケーブルテレビ連盟東海支部。後援は総務省東海総合通信局/NHK名古屋放送局/(一社)日本ケーブルテレビ連盟/(一社)日本CATV技術協会中部支部。協力はホテル名古屋ガーデンパレス。入場無料。
住友電気工業は、最新システム提供による業界発展の支援に向け、①クラウド録画型カメラサービス「スミカメラ?」、②統合型自主放送装置「DME―3713」を中心に出展する。
①「スミカメラ?」は、今年7月より販売を開始した、カメラとそれを管理するWEB管理画面を事業者に提供するサービス。カメラはAIによる動体検知機能を搭載し、利用者の防犯や見守りを強力にサポートできるほか、映像データはインターネット経由で直接クラウド上に保存されるため、従来必要であった録画機器やハードディスク等の設置作業やメンテナンスの必要がなく、簡単な設定のみで利用を開始できる。また、既設のアナログカメラやIPカメラを、変換器/中継機器に接続するだけで映像をクラウド上にアップロードすることもできるため、利用者の導入コストを大幅に削減することが可能だ。
②統合型自主放送装置「DME―3713」は、低レート且つ高画質なエンコード処理により、地デジ自主1チャンネルの帯域でハイビジョン放送を3番組同時に放送することができ、1つの筐体にHD3番組分のエンコード・多重化・OFDM変調機能を全て内蔵。また、最大10chの音声出力が可能なデータ放送ラジオ機能やTS監視機能も搭載し、MPEG2―TS over IP入出力(OFDM信号とIPのマルチ出力)にも対応する。
さらに、展示会当日には『スミカメラ?と統合型自主放送装置のご紹介』と題し、プライベートセミナーを開催する。住友電気工業が見据える市場観や、今後の製品開発方針について詳細に説明する。
ブース・A―11
この記事を書いた記者
- 元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。
最新の投稿
CATV2025.10.01秋田ケーブルテレビ、若手IoTプロジェクトチーム「コト・ウル」
CATV2025.09.30ケーブルフェスタ2025にマスプロ電工が出展
CATV2025.09.30ケーブルフェスタ2025に住友電気工業が出展
CATV2025.09.30ケーブルフェスタ2025にミハル通信が出展