
NHK『魔改造の夜』新作は無人のブランコが25mを激走!日本を代表する3メーカーが激闘 9/25
NHKはこのほど、人気番組『魔改造の夜』の新作「ブランコ25m走」を9月25日に放送すると発表した。
『魔改造の夜』は、日本を代表する超一流エンジニアたちが、極限のアイデアとテクニックで競い合う番組。身の回りにある「おもちゃ」「家電」「日用品」を「魔改造」し、衝撃的な「怪物マシン」を誕生させ、過酷な課題に挑戦する。
今回の競技「ブランコ25m走」は、高さ2m近い大きなブランコを「魔改造」する。人が乗っていない無人のブランコが、座板を前後に揺らして動き出し、25mの距離を走るタイムを競う。うす暗い夜会のコースを、無人の巨大ブランコが大きな音をたてて爆走する光景は、まるでホラー映画のよう。
今回出場するのは、京都で創業し、スマホや電気製品、自動車などに使われる電子部品を開発・製造する大手企業「Rーム」、プリンターやプロジェクターなど、電気機器を製造・開発する大手企業で長野・諏訪が拠点の「Eプソン」、四輪駆動や特徴あるエンジンで知られ、発祥である航空機部門も持つ世界的自動車企業「Sバル」の3チームだ。
各チームは、まずブランコをどうすれば走らせられるのかという根本的な問いから検討を始める。タイヤをつけて人がブランコを漕ぐと一時的に前に進むものの、すぐに後退してしまうため、前後の振りを前進のみの力に変えることが超難問となる。さらに、ブランコ自体の重さが30㌔もあり、相当な動力が必要。座板を振る機構をどう作るか、大型モーターを使うか、いっそエンジンをつけるかなども重要なポイントとなる。速さを追求してマシン全体を軽くしたい一方、動力を追加するとどんどん重くなってしまう矛盾にも直面する。また、強い力を生み出すと、ギアやチェーン、モーターといった部品が壊れ、マシン全体が大破するほどの大きな負荷がかかるため、耐久性も大きな課題となる。エンジニアたちは、「ブランコを走らせるのは不可能ではないか」とまで思わせる超難題にもがき苦しむことになる…。
1か月半にわたる苦闘の末、各チームはそれぞれモンスターマシンを誕生させる。中には200㌔近い重さのマシンや、正確なリズムで座板を振り続けるマシン、あるいは暴れ馬のようにダイナミックに走るマシンも登場する。無人の巨大ブランコが見事爆走するのか、ハラハラドキドキ、歓喜と号泣、興奮と感動の夜会が繰り広げられる。
■番組概要
「魔改造の夜 ブランコ25m走」
放送:2025年9月25日(木)午後7時30分~8時42分〈総合〉
出演:伊集院光(番組顧問)、矢野武(実況)、東京大学大学院教授・長藤圭介(解説)
この記事を書いた記者
- テレビ・ラジオ番組の紹介、会見記事、オーディオ製品、アマチュア無線などを担当