
西武建設、「Japan Drone 2025」に『壁面接触作業ドローン』
西武建設は、「Japan Drone 2025」に『壁面接触作業ドローン』を出展する。『壁面接触作業ドローン』は、ドローンを壁面に接触させ、搭載機器により建設作業をを行うもの。
近年、建築業従事者の人手不足と、建築物の経年劣化等老朽化に伴い、効率的かつ安全な、維持保全技術が求められている。これらの解決方法としてドローンを利用した壁面に接触を伴わない、点検・調査が実装されている。しかし、壁面に接触し、微破壊を伴う調査や作業は、研究開発段階である。
こうした背景もあって、西武建設は建築研究所、東京理科大学と共同で『壁面接触作業ドローン』を研究開発している。ドローンの壁面への接触・加圧手法および搭載機器の遠隔操作と位置制御技術の開発を行っている。
この研究の目的は、ドローンによる建築物外壁の点検・調査を促進させるため、ドローンを壁面に接触させ、接触作業を可能とするシステム構築の研究・開発である。
現在可能となった建設作業は、2023年度はドリル法によるコンクリート壁面の中性化測定(コンクリートの健全性測定)、2024年度は測定等により微破壊・破壊した壁面を復旧(穿孔の穴埋め、仕上げ)となっている。
この技術による効果は『高所における高経年化建築物の維持保全業務における「省力化」「コスト削減」「安全性」に貢献し、「長寿命化」による良好な資産・ストック形成に期待される』こととしている。
写真は 『壁面接触作業ドローン』
6月4日付け5面に掲載
この記事を書いた記者
- 元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。
最新の投稿
CATV2025.07.29第37回ケーブルテレビ功労者表彰贈賞式
CATV2025.07.29「ケーブルコンベンション2025」「ケーブル技術ショー2025」開会式を開催(3)
CATV2025.07.29「ケーブルコンベンション2025」「ケーブル技術ショー2025」開会式を開催(2)
CATV2025.07.29「ケーブルコンベンション2025」「ケーブル技術ショー2025」開会式を開催(1)