パナソニック コネクト、「Inter BEE 2025」に出展
パナソニック コネクト(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、2025年11月19日(水)~21日(金)に幕張メッセで開催されるメディア総合イベント「Inter BEE 2025」に出展すると発表した。2025年は「現場がつながる・変わる・広がる」をコンセプトに、ネットワークで現場と人が繋がることで、働き方が変わり、さらに映像の表現・可能性、そして創造性が広がる未来を実現するソリューションを提案する。
◆2025年の展示のポイント
1.「フルクラウド化による新しい映像制作モデルの提案」
メインステージで、『東京2025デフリンピック』の競技会場とつないだニュース報道番組制作のデモンストレーションをおこないます。
2.「IP化・自動化による業務効率化と、映像表現手法の拡充を実現する製品群」
映像制作ワークフローの効率化と表現力の向上を実現する新製品・ソリューションを紹介します。
■パナソニック コネクト ブースの見どころ
パナソニック コネクトは、「人や環境に制約されないワークフローで映像コンテンツの価値向上」を実現するための、2つのアプローチをInter BEEで紹介します。
1. メインステージ「フルクラウド化による新たな映像制作モデルの提案」
次世代のニュース番組制作への提案として、報道サブシステムの「フルクラウド化」によるニュース番組制作のデモンストレーションを行います。パナソニック コネクトがトータルサポートメンバーでもある『東京2025デフリンピック』の競技会場と中継し、健常者だけではなく、障がいを持つ方も平等にライブ番組を視聴できるよう、字幕や手話などのアクセシビリティを充実させたニュース番組を制作します。

2. IP化・自動化による業務効率化と映像表現手法の拡充を実現する製品群の展示
世界初(※3)のオートフォーカス機能を搭載した4KスタジオカメラAK-UCX100や、AK-UCX100と同一プラットフォームで扱えるボックススタイルカメラとして新開発した4KマルチパーパスカメラAK-UBX100、パナソニック初のマクロ機能などに対応し操作性と運用性を向上させたリモートカメラコントローラーAW-RP200GJ、ソフトウェアの柔軟な操作性で画質調整とカメラ管理のワークフローを革新するMedia Production Suite用 画質調整プラグインや、AIを活用した広告審査サポートサービスも今回新たに出展。映像制作ワークフローの効率化と表現力の向上を実現する新製品・ソリューションを紹介します。
その他、最新のスタジオライティング、2025年度から販売開始するシルキーファインミストなど、さまざまな現場を革新するソリューションを展示する。
■Inter BEE 2025 概要
<会場・会期>
〇幕張メッセ会場
2025年11月19日(水)10:00~17:30
2025年11月20日(木)10:00~17:30
2025年11月21日(金)10:00~17:00
▼パナソニック コネクト Inter BEE 2025 オンラインページ
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/exhibitor_info/detail/detail.html?id=1632
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業、WEBを担当。
40代から始めたゴルフが、今は一番の趣味。
千葉・栃木方面のコースがお気に入り。



