CRI、「EdgeTech+ 2025」に出展・登壇 SDV体験のシミュレーション環境「MESH」を初お披露目!
CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:押見 正雄、以下「CRI」)は、11月19日(水)~21日(金)の期間、パシフィコ横浜にて開催される「EdgeTech+ 2025」に出展いたします。名古屋大学発の産学共創プロジェクト「Open SDV Initiative(リーダー:名古屋大学 大学院情報学研究科教授 高田 広章、以下「OSDVI」)」にて当社が複数の企業と共同開発したSDV体験のシミュレーション環境「MESH」の実物を初公開、デモ体験も可能です。
また、11月21日(金)に実施されるカンファレンスにて当社のモビリティ開発部長が「ゲームのモノ作りをモビリティに適用し、未来を先取る体験を~ 体験的アプローチで実感するSDVの未来 ~」をテーマに登壇します。
他にも直接スピーカーの制御が可能でクリアな音声が楽しめるフルデジタルアンプ「CRI D-Amp Driver®」、ソフトウェアで音響システムを構築するデジタルサウンドソリューション「CRI SOLIDAS®」といった当社最新のソリューションを展示します。
■SDV体験のシミュレーション環境「MESH」とは?
MESHはソフトウェアによって機能・価値が更新される自動車「SDV」を体験できるシミュレーション環境です。名古屋大学発の産学共創プロジェクト「OSDVI」にて弊社を含む、複数の企業が共同研究・開発しました。
MESHはビークルAPIを搭載している実車と同じ動作をします。これにより、実車を準備することなくSDV向けアプリケーションの試作開発、動作シミュレーションが可能です。また、MESHには当社の車両向けデジタルメーター映像ソリューション「CRI Glassco®」のノウハウが活用されています。そのため、MESHを用いて試作開発されたアプリケーションはCRI Glassco搭載の量産車両へスムーズな導入が期待できます。
当社ブースではSDVの価値を体感できるベースシナリオ、安全運転診断や個人への保険提案、保険料の低減シナリオ、ドライバーモニタリングシステムやAIアシスタントと連携したエンターテインメントおよび運転支援シナリオを展示します。
■EdgeTech+ 2025当社展示ご紹介
●フルデジタルアンプ:「CRI D-Amp Driver」
CRI D-Amp Driverは直接スピーカーを制御するミドルウェアでノイズの少ないクリアな音声が楽しめます。また、ローパスフィルタを使用しないため部品点数が減りコスト削減が期待できます。今回はCRI D-Amp Driverに新デバイスの窒素ガリウム(GaN)半導体を組み合わせたフルデジタルアンプを展示します。
●車両向けサウンドソリューション:「CRI ADX®︎Automotive」
●車両向けデジタルメーターソリューション:「CRI Glassco」
CRI ADX Automotiveは異なるモビリティや開発環境でも音質の違いを均一化し統制するサウンドソリューションです。車両接近通報装置などに活用されています。CRI Glasscoはモビリティのデジタルメーター映像ソリューションです。限られたスペックでも美麗で高機能なメータークラスターを実現します。両製品を併用すること でハイクオリティなデジタルコックピット開発に貢献します。
●デジタルサウンドソリューション:「CRI SOLIDAS️」
CRI SOLIDASはソフトウェアで音を鳴らすデジタルサウンドソリューションです。音声処理を1チップにまとめることでスピーカーや車載機器など、さまざまな製品への高品質な音声機能の組み込みを実現します。小型化、省電力化、コスト削減の効果を持つ独自のサウンドシステムでマルチチャンネルの立体音響を最小構成で実現可能です。
●「EdgeTech+ 2025」について
【開催期間】2025年11月19日(水)~21日 (金) 10:00~17:00
【会場】パシフィコ横浜(当社ブース番号:DR-09)
●「EdgeTech+2025」当社担当者 登壇カンファレンスについて
【開催日程】 2025年11月21日(金) 11:20~12:05
【開催場所】 パシフィコ横浜 (会場:RoomLーN)
【登壇者】近藤 文仁(株式会社CRI・ミドルウェア モビリティ事業本部 開発部 部長)
【登壇テーマ】ゲームのモノ作りをモビリティに適用し、未来を先取る体験を~ 体験的アプローチで実感するSDVの未来 ~
※カンファレンスへのご参加は事前登録が必要となります。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業、WEBを担当。
40代から始めたゴルフが、今は一番の趣味。
千葉・栃木方面のコースがお気に入り。
最新の投稿
プレスリリース2025.11.18ダイナミックマッププラットフォーム、「NVIDIA Omniverse Partner Council Japan」に参画しデジタルツイン空間構築で協業
プレスリリース2025.11.18キヤノンITソリューションズ、「ANOMALY WATCHER」とVLMの連携により新たな検知手法を提供
開催情報2025.11.18CRI、「EdgeTech+ 2025」に出展・登壇 SDV体験のシミュレーション環境「MESH」を初お披露目!
開催情報2025.11.18MCPC第11回事例紹介セミナー「マルチAIエージェントで変わるビジネスの未来 ~ChatGPTの次に来る「自律型AI」活用の最前線~のご案内(11/25)