
【会場レポート】シャープ、「国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO」に初出展
シャープ(本社:大阪府堺市、代表取締役 社長執行役員CEO 沖津 雅浩)は、2025年9月10日(水)~9月12日(金)まで東京ビッグサイト 東4~8ホールで開催中の「国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO」へ初出展した。
今回は、倉庫でのピッキング作業を効率化する新開発の「スリムスタッカー・ロボットストレージシステム」のほか、物流現場における省人化・自動化を広くサポートする各種ソリューションを展示した。
注目の新製品「スリムスタッカー・ロボットストレージシステム」を初出展。「スリムスタッカー・ロボットストレージシステム」は、ロボットがピッキング作業者のもとへ品物を運ぶGTP(Goods to Person)方式の搬送システム。
※「スリムスタッカー・ロボットストレージシステム」
搬送ロボットが倉庫内を回り、内蔵の移載アームが商品保管棚から必要な品物を集めてロボットの収納棚に積み込み、ピッキング作業者のもとに搬送する。収納棚を切り離せる新機構により、商品保管棚から必要なものだけを載せて作業者のもとへ搬送し、収納棚ごと受け渡しできるため、大幅な生産性向上が図れる。また必要なものだけをロボットが集めた棚からピッキングするのでヒューマンエラーも抑制できる。
最大のメリットは、商品保管棚など“既存の設備”を活用してシステムを構築できること。倉庫の稼働を続けながらの導入も可能。これまでGTP方式の導入が難しかった倉庫や稼働の停止が困難な現場での省人化・自動化を実現するという。
また積載アームが商品棚の一番下段の商品を積み込みピッキングできることは、「意外にも他社製品にはない大きな特徴」だと、話した。
今回、既存製品「スリム型スタッカー自動搬送ロボット」と並行しての実機展示でもあり、多くの来場者から注目を集めていた。
※「スリム型スタッカー自動搬送ロボット」
「アルコールチェック管理サービス『スリーゼロ』は、“白ナンバー事業者向け”アルコールチェック義務化対応のクラウドサービス。130種類以上の“市販のアルコール検知器”にも対応ができる。スマホアプリ経由で検査結果をクラウドに送信・保存が可能。
運行管理者からのニーズ(運転日誌の記載ができるように)に応えるかたちで、3プランを用意している。
※市販のアルコール検知器でも対応可能
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業、WEBを担当。
40代から始めたゴルフが、今は一番の趣味。
千葉・栃木方面のコースがお気に入り。