リモートメンテナンス実証の参加募集、国交省
国交省は、日常的な施設の点検や災害時・障害時における迅速な対応を実現するため、離島等に所在する無線中継所において、各種センサー及び故障予兆ソフトを用いた設備監視の現場実証を行う。これに伴い、現場実証の参加者及び現場実証で使用する各種センサー及び故障予兆ソフトを公募する。公募期間は令和7年11月10日(月)まで。
同省ではDXの一環として、施設の維持管理の省人化、効率化及び災害時・障害時の対応の迅速化に取り組んでおり、その一環として各種センサーを用いた設備監視の実証を行う。
同実証は、離島等に所在する無線中継所内の電気通信機器等にセンサーを設置し、電気通信機器や室内環境の状態を常時監視するもの。振動、温度、湿度、気圧、風量、AC電圧、設備の稼働音や異常音等のデータを収集・蓄積し、設備の正常・異常の判断のほか故障検知・予兆を行う。
実証は「令和7年度 電気通信施設におけるリモートメンテナンス次世代環境検討業務(運用)」の受注者である日本工営エナジーソリューションズ株式会社が実施する。
無線中継所内の設備や環境を監視するため、各種状態を計測する標準センサー系と、設備の稼働音や異常音を収集・解析する音センサー系、さらにこれらのデータを解析・学習することで、設備の故障予兆を行う故障予兆ソフトウェアの技術を募集する。
公募要領や応募様式などは次のQRコードから国交省HPでダウンロードできる。

この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.10.24南海トラフ海底地震観測点の追加へ
PR記事2025.10.24リモートメンテナンス実証の参加募集、国交省
行政2025.10.24未知で複雑環境対応のドローン開発へ、NEDO
情報通信2025.10.24「Matter」普及加速に向けて連携協定、MCPCとCSA