
通信用光ファイバを用いたセンシング技術による地中空洞検知プロジェクトの始動
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、光ファイバセンシング技術を応用し、地下に敷設してある通信用光ファイバを活用した路面下の空洞検知の実現性を検証するプロジェクトを2025年2月13日(木)より開始します。
既設の通信用光ファイバを活用することにより、新たにセンサを設置することなく路面下の振動特性変化を速やかに検知し、空洞の早期発見に役立てることで、路面陥没リスクの低減を通じた安全・安心なまちづくりに貢献することをめざします。
検証を完遂するには検知したデータに基づき自治体と協働で実際に空洞有無を確認する必要があり、今後、実証パートナーとなる自治体との共同検証体制の構築に取り組んでまいります。
なお、本プロジェクトにおいては光ファイバセンシングの研究を進めているNTTアクセスサービスシステム研究所とも連携していきます。
通信用光ファイバを用いたセンシング技術による地中空洞検知のイメージ
この記事を書いた記者
-
営業企画部
営業記者 兼 Web担当
新しいもの好き。
千葉ロッテマリーンズの応援に熱を注ぐ。
最新の投稿
プレスリリース2025.08.29JCOM、防災の日に考える未来への取り組み
プレスリリース2025.08.29日本IBM、県境を超えた災害対応を実現する「広島県・鳥取県共同運用型防災情報システム」の稼働を支援
プレスリリース2025.08.29アンリツとMVG社、衛星経由で通信可能なNTN対応端末のOTAテストソリューションを発表
お知らせ2025.08.29◇訂正とおわび