アンリツ、【コンパクトVNA】韓国ETRIの透過型RIS技術の検証に貢献

 アンリツ(社長 濱田 宏一)は、ETRI(韓国電子通信研究院)が RIS(Reconfigurable Intelligent Surface)技術の性能評価に、アンリツのコンパクトUSBベクトルネットワークアナライザ(VNA) MS46122Bを採用したことをお知らせしますと発表した。RIS技術は、特にミリ波通信や6Gネットワークにおいて、信号の伝搬を最適化するための革新的なソリューションとして期待されています。

ETRIは、新たに開発した透明なPET(Poly Ethylene Terephthalate)フィルムをベースにしたマイクロアレーアンテナを窓ガラスに貼り付け、高周波信号が最大限に透過することをデモンストレーションしました。本デモンストレーションでは、MS46122Bを主要な測定器として使用し、RISフィルム付きガラスと通常のガラスのSパラメータと伝送損失を比較しました。

次世代の高周波通信ソリューションとして注目されるRIS技術は、電波を非正規方向に反射・透過できるため、高周波信号を屋内環境に届けることが可能です。特に建物の窓を透過したミリ波通信において、信号減衰の問題を克服できる可能性があります。RIS技術の研究には、正確で柔軟な測定環境が不可欠です。MS46122Bは、最大43.5 GHzに対応するコンパクトなUSBタイプのVNAです。複雑な環境構築を必要とせず、スペースが限られたラボ環境とフィールド環境の両方で再現性の高い測定を提供します。

この記事を書いた記者

アバター
中井弘和
営業部所属
主に企画、広告営業を担当。
お付き合いで始めたゴルフが、今では一番の趣味。
最近ではギアにもこだわりをもっています。