「放送素材シェアシステム」で放送局間の映像伝送をよりスムーズに~TVhとTVOが素材共有システムを共同開発 「Interop Tokyo 2025」で民放4社による実証実験
(株)テレビ北海道(TVh、札幌市)は、放送局間における映像・音声などの素材共有を効率化する「放送素材シェアシステム」をテレビ大阪(株)(TVO、大阪市)と共同で開発しました。
6月11日から13日まで幕張メッセ(千葉市)で開催される「Interop Tokyo 2025」内のネットワーク技術展示「ShowNet」にて、TVhおよびTVOに加え、(株)テレビ朝日と(株)宮城テレビ放送の民放4社による実証実験として一般公開します。
TOP画像は「放送素材シェアシステム」操作画面
本システムでは、TVhが独自開発したマスター監視システム「バーチャルマスターオペレーター」の技術が活用されています。
▼バーチャルマスターオペレーター(VMO)
放送局のマスター主調整室業務をはじめ、ビル・工場・インフラ設備などの監視業務をリモート運用できるシステムです。パソコン画面に各種監視ルームを忠実に再現し、実際の監視室にいるのと同様にリモートで監視・制御ができます。
既存設備を改修せずに低コストかつ迅速に導入でき、監視制御サーバーを設置することで複数拠点を同時に統合監視できます。
https://www.tv-hokkaido.co.jp/special/virtual-master/
この記事を書いた記者
- 放送技術を中心に、ICTなども担当。以前は半導体系記者。なんちゃってキャンプが趣味で、競馬はたしなみ程度。
最新の投稿
プレスリリース2025.11.10Nextorage、マルチスロットカードリーダー「NX-MMF1CL」発売
放送機器2025.11.06キヤノン、高画質・高倍率ズームでスタジオ撮影や授業配信など幅広い撮影シーンに対応する屋内型映像制作用リモートカメラシステム
放送機器2025.11.04パナソニック コネクト、AI活用による広告審査サポートサービス
実録・戦後放送史2025.11.04「カラーテレビの登場⑦」