
富士通、AIアバターがプレゼンテーションや質疑応答対応を行う「Fujitsu AI Auto Presentation」を開発
富士通は、AIサービス「Fujitsu Kozuchi」のコア技術として、AIアバターがプレゼンテーションや質疑応答を行う技術(以下、本技術)を開発しました。本技術は、ユーザーが指定したMicrosoft PowerPoint(以下、PowerPoint)のプレゼンテーション資料をAIが読み込み、説明文を自動的に生成することで自動でプレゼンテーションを行うほか、あらかじめRAGに組み込んだ資料に基づいて質疑への回答を生成し、事前に設定したAIアバターを介して音声によるインタラクティブな応答を行います。2025年6月19日より、Fujitsu Research Portalで法人のお客様向けに、トライアル環境の提供を開始します、と話した。
また、本技術を発展させ、AIソリューション事業を手掛ける株式会社ヘッドウォータースとの共同開発により、Microsoft 365 Copilotの宣言型エージェントとして本技術を利用できる「Fujitsu AI Auto Presentation」(以下、本機能)を開発し、2025年度第2四半期より当社内で社内実践を行い、2025年度第3四半期中にお客様への提供を開始する予定です。本機能では、ユーザーがMicrosoft 365 Copilotとチャットで対話をしながら、ユーザー自身の顔や声を模したAIアバターを作成し、プレゼンテーションの説明文を作成することが可能です。そのため、技術的な知識は必要とせず、誰でも容易にAIアバターによる自動プレゼンテーションを活用できるだけではなく、今後、Microsoft TeamsやPowerPointのアプリケーションからシームレスに利用可能となります。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業、WEBを担当。
40代から始めたゴルフが、今は一番の趣味。
千葉・栃木方面のコースがお気に入り。