
ダイナミックマッププラットフォーム、総務省「自動運転レベル4トラック実証と連携したV2N通信ユースケース実証事業」に参画
ダイナミックマッププラットフォーム(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長CEO: 吉村 修一、以下「当社」)は、令和7年度総務省事業「新東名高速道路の一部区間における自動運転レベル4トラック実証と連携した V2N 通信を用いたユースケース実証に関する検討」(以下「本事業」)へ参画いたしますと発表した。
政府では、「デジタルライフライン全国総合整備計画」、「モビリティ・ロードマップ2024」等に基づき、自動運転車両と通信インフラの高度な連携を目指しているところ、本事業は、特にV2N通信の有効性を公道で実証・評価することを目的としています。本事業では新東名高速道路の一部区間を走行する自動運転車両に対して、V2N通信を用いて、「先読み情報」および「車両の遠隔監視」を提供する実証実験を行います。
その中で当社は、ダイナミックマップデータを受信して可視化するアプリケーションの構築、実証および有効性評価を実施します。ダイナミックマップデータは、当社が有する高精度3次元地図データと安心・安全な自動運転をサポートするための様々な情報を重ね合わせたもので、先読み情報も含まれます。本事業では、先読み情報をV2Nの通信環境下で自動運転に必要なサービスレベルで安定して送信可能かどうかを検証します。
当社は本事業を通じて、ダイナミックマップデータ提供による新たな付加価値の創出を目指すとともに、V2N通信の社会実装を加速させ、自動運転レベル4の早期実現に貢献します。
※本事業で提供するアプリケーションによる先読み情報の表示イメージ
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業、WEBを担当。
40代から始めたゴルフが、今は一番の趣味。
千葉・栃木方面のコースがお気に入り。