
「KDDI Smart Space Design」の提供開始
~高輪本社の知見を生かし、先端テクノロジーを空間と共に提供~
KDDIは2025年8月19日から、日本および東南アジアを中心とした国内外において、通信・ロボット・AIなどのテクノロジーを起点に働く空間づくり(オフィス、倉庫、工場など)・訪れる空間づくり(商業施設、店舗、スタジアムなど)を支援する「KDDI Smart Space Design」(以下 本ソリューション)を提供開始する。
お客様がオフィスや商業施設などに通信・ロボット・AIなどのテクノロジーを組み込む際、通常ではコンセプト策定と設計が完了した後、通信事業者などに構築を依頼します。その場合、Wi-Fiを設置するための電気配線が無い、ロボットが動く動線が整っていないなどの検討不備により、再設計や再工事が必要になることがあります。その結果、コストの増加や納期遅延が発生するほか、働く空間・訪れる空間にテクノロジーを組み込むことができないというケースがありました。
本ソリューションは、働く空間・訪れる空間の新設、移転、リノベーションを検討されているお客さまに対して、コンセプト策定から設計、構築・施工、保守・運用を一気通貫で支援します。お客さまのニーズに合わせて、コンセプト策定時から通信・ロボット・AIなどのテクノロジーを起点に設計するため、構築・施工段階における再設計・再工事のリスクを低減します。
TAKANAWA GATEWAY CITYにおける「ハイパー・パフォーマンス体験」「ハイパー・パーソナル体験」提供(注1)の知見を基に、入退館フラッパーゲート/エレベーター/入退室セキュリティゲートを通過し執務室まで届ける配送ロボット、AIで分析した属性情報や個人の好みに合わせて商品を配送するロボット、フロアの混雑状況可視化などの先端テクノロジーが生み出す体験価値を空間と共に提供することで、働く人の生産性向上、訪れる人の体験価値向上を実現します。

<オフィスや商業施設などの空間構築フロー>
また、国内で初めて、マルチベンダーでの什器・機器の選定やオフィス空間のゾーニング・レイアウト・見積りなどの工程を作成する生成AIツールを2026年度から無償提供予定です。オフィス設計に必要な情報を打ち込むだけで、通常約1カ月を要する作成作業が最短15分(目標)で完了します。
KDDIは2024年5月から、お客さまの事業成長・社会課題解決へ貢献するため、AI時代の新たなビジネスプラットフォーム「WAKONX」を始動しました。本ソリューションの提供を通じて、通信事業者の知見を生かし、誰もが働きやすい空間づくり・過ごしやすい/心地よい空間づくりをグループ企業・パートナー企業と共に実現します。
高輪新本社では、KDDIの働き方を体験いただけるオフィスツアーも実施中です。
この記事を書いた記者
-
営業企画部
営業記者 兼 Web担当
新しいもの好き。
千葉ロッテマリーンズの応援に熱を注ぐ。