古野電気、ウェーブガイドLANを活用した「鉛直精度リアルタイムモニタリングシステム」を開発

 古野電気(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)はこの度、竹中土木(本社:東京都江東区、取締役社長:竹中祥悟)と共同で、当社のウェーブガイドLANを活用した「鉛直精度リアルタイムモニタリングシステム」を新たに開発したと発表した。本システムは地盤改良工事の品質向上を目的としたもので、試験施工によりその有効性を確認しました。



本システムは、地盤改良工事における深層混合処理工法※1において、従来は困難であった地中の掘削ロッド先端位置をリアルタイムで計測・表示することで、高精度な鉛直精度※2の管理を実現します。2軸深層混合処理機において、掘削ロッドの中心に設置したウェーブガイドLANを介して、掘削部付近に配置されたジャイロセンサーと施工管理用PCを接続します。これにより、深度情報と連携して先端位置をリアルタイムでの表示が可能となります。リアルタイムで表示した先端位置を施工に反映することで、鉛直精度の高い高品質な改良体の構築を実現する他、単管パイプを耐圧管で保護する2重管構造を採用することで地中でも安定した無線通信を可能にしました。

※1 深層混合処理工法…地盤改良工法の一種であり、原地盤にセメント系固化材などを注入し、土と機械的に混合・撹拌(かくはん)することで柱状または壁状の改良体を構築し、地盤の強化・安定化を図る工法です。
※2 鉛直精度…柱状地盤改良において、鉛直方向に施工された改良体が、設計された位置から水平方向にどれだけずれているかを示す指標です。鉛直精度が低い場合、改良体同士の重なり不足などの品質不良を引き起こす可能性があるため、特に重要な管理項目とされています。