
アクティオ、森林整備体験イベント 「アクティオの森 2025」を実施
総合建設機械レンタルのアクティオ(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長兼 COO:小沼直人、以下アクティオ)は、2025 年 9 月 13 日(土)に「アクティオの森 2025」を開催しました。山梨県笛吹市芦川町で地域貢献を目的とした、アクティオグループ社員とその家族による森林整備活動を行い、総勢 70 名が参加しました。
山梨県は、豊かな自然環境を特徴とし、県土面積の約 8 割を森林が占めています。この広大な森林は、地域の木材産業を支えるだけでなく、洪水や土砂災害から県民の生命と財産を守り、重要な水源かん養機能も果たしています。さらに、地球温暖化が進行する中、森林は温室効果ガスを吸収する重要な役割を担っています。
アクティオは環境保護への取り組みの一環として、「やまなし森づくりコミッション」の活動に賛同し 、2008 年 3 月 10 日に「アクティオの森」森林整備協定を締結しました。この協定は、温室効果ガスの削減に寄与することを目的としています。
さらに、アクティオの継続的な森林整備活動は、二酸化炭素削減への貢献として高く評価され、2023 年度には「やまなしの森づくり・CO2吸収認証制度」の認証を取得しました。この認証により、アクティオの森林整備活動が年間約 5.6 トンの CO2 吸収に貢献していることが公式に認められました。
アクティオは、今後も環境保護、地域貢献といった SDGs の推進、および社員教育などの一環として、この森林整備活動を継続していきます、と話した。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業、WEBを担当。
40代から始めたゴルフが、今は一番の趣味。
千葉・栃木方面のコースがお気に入り。
最新の投稿
レポート2025.10.02【会場レポート】ストラテジー、「危機管理産業展2025」へ出展
レポート2025.10.02【会場レポート】フォレストシー、「危機管理産業展2025」へ出展
レポート2025.10.02アンリツ、業界初! 自動車緊急通報システム「Hybrid eCall」評価ソリューションの提供を開始
プレスリリース2025.10.02古野電気、舶用電子機器専用「フルノサポートデスク」を新設