Final AimがCEATEC賞とほくほくキャピタル賞をダブル受賞
株式会社Final Aim(代表取締役社長:朝倉 雅文、取締役:横井 康秀、以下 Final Aim)は、CEATEC2025会場内で10月16日(水)に開催したネクストジェネレーションパークピッチコンテストに代表の朝倉氏が登壇し、CEATEC賞と審査員特別賞のほくほくキャピタル賞の2賞を受賞したと発表した。
CEATECは、「テクノロジーで社会を豊かにする」を理念に掲げ、世界最先端の技術・製品・サービスが一堂に会するアジア最大級のテクノロジー総合展。
10月14日(火)~17(金)の4日間にわたり幕張メッセで開催したCEATEC 2025には800を超える企業・団体が出展し、来場者数は約10万人に上りました。
Final Aimが出展したネクストジェネレーションパークは、CEATECの中でも特に次世代を担う新進気鋭の企業や教育機関がテクノロジーと研究成果を披露するエリアです。スタートアップをはじめ、企業内新規事業を担う部署や大学研究室などが展示とピッチを展開しました。
10月16日(水)に開催された「CEATEC2025 ネクストジェネレーションパーク ピッチコンテスト」では、書類選考を経て出場したスタートアップ各社が技術やプロダクトを発表。
Final Aimからは代表の朝倉氏が登壇し、デザイン領域での生成AIの活用の進展と知財リスクについて、またFinal Aimの提供する知財管理プラットフォーム「Final Design」についてプレゼンテーションを行いました。
昨年Final Aimは審査員特別賞「アサヒグループ賞」を受賞しているが、今年はオーディエンスから最も支持を集めた登壇者に贈られる「CEATEC賞」を初受賞。さらに、審査員特別賞の「ほくほくキャピタル賞」も同時に受賞するという快挙を達成しました。
審査員からは「Final Aimの取り組みは今の時代の課題であり、生成AI活用時の知財抵触の問題は、事業開発の面で今後大きくクローズアップされてくると思いました」との事で、非常に高く評価されました。
Final Aimは、これを励みに、今後もデザインとテクノロジーの力で新たな価値を創出し、産業と社会の発展に貢献していくとしています。
この記事を書いた記者
-
営業企画部
営業記者 兼 Web担当
新しいもの好き。
千葉ロッテマリーンズの応援に熱を注ぐ。
最新の投稿
プレスリリース2025.10.29AI字幕テロップ自動生成ツール「YOU CHANNEL」、最新アップデートで精度・速度・保存機能を強化
プレスリリース2025.10.29池上通信機、放送用モニター特別価格キャンペーンを実施
プレスリリース2025.10.29Final AimがCEATEC賞とほくほくキャピタル賞をダブル受賞
プレスリリース2025.10.28JVCケンウッド、特定小電力中継器「UBZ-R51」を発売