パナソニック コネクト、【タフブック FZ-55】整備現場の生産性向上とDXを加速する頑丈PCとして大阪トヨペットに採用

パナソニック コネクト(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行)は、大阪トヨペット(本社:大阪市西区、代表取締役社長:横山 昭一郎、以下、大阪トヨペット)にタフブック FZ-55シリーズを納入しました。大阪トヨペットでは、整備現場で使用するデバイスを従来のノートPCから過酷な環境下でも故障率の低さを実証していたタフブック FZ-55へ刷新することで、整備現場での安定した端末の稼働、大画面と高性能による作業効率の向上、そして修理コストの低減を実現しました。

【導入の背景】
大阪トヨペットでは従来、自動車整備現場における車両点検、修理手順確認、システム診断・更新など、多岐にわたる業務で通常のノートPCを活用してきました。しかし、実際の運用においては以下のような課題が顕在化していました。

・頑丈性への不安と修理コストの負担
整備現場は、激しい温度変化や多くの粉塵が存在する上、端末の持ち運びによる落下の危険性も高いため、通常のノートPCでは耐えられない過酷な作業環境であり、常に故障・破損するかもしれない不安の中で作業を行っていました。実際、ノートPCの故障・破損が常態化していたため、高額な修理コストが組織にとって負担になっていました。

・高度化する作業への対応
車検や法定点検の際、車両図面や修理手順などが細かく書かれた修理書をPC上で確認することや、車両とPCを接続して点検作業を行うことが増えてきたため、視認性と作業性の観点から、大画面かつ処理性能の高いPCが求められていました。

こうした背景から、整備現場の過酷な環境に耐えうる頑丈性を持ち、安定した性能で業務を中断させない新たな端末の導入検討が進められることとなりました。