ネットワークへの不正侵入を即座に検知する技術を開発 OKIなど

OKIと大阪公立大学(大阪市)は、長年取り組んできた「通信トラフィック分析に関する共同研究」の成果として、IoT機器の不正接続やマルウェア感染などネットワークへの不正侵入を即座に検知する技術を開発した。 同技術を大阪公立大学杉本キャンパスの大規模ネットワーク監視に適用し、ネットワークカメラやプリンターなどのIoT機器を含む多種多様な機器のトラフィックの特徴を学習することにより、接続される機器の種別を97・7%の精度で即座に判別できることを確認した。これにより、IoT機器の管理が自動化され、なりすましやマルウェア感染によって引き起こされる機器の異常な通信挙動を、情報漏洩につながる不正侵入としていち早く検知できるようになる。 またOKIは、同技術に加え、平常時の通信状態から逸脱した挙動を検知する「通信非定常検知機能」や、ネットワーク内の機器の設定不備や安易なID/パスワードを検知する「脆弱性スキャン機能」、ネットワーク内の機器接続や通信トラフィックを可視化し管理者に通知する「監視GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)」などを搭載した「リアルタイムネットワーク監視システム」を開発した。(全文は7月24日付け2面に掲載)