
NEC、JR東日本と上越新幹線で顔認証改札機の実証実験
NECは4月8日、JR東日本、JR東日本メカトロニクス(東京都渋谷区、太田朝道代表取締役社長)と、ウォークスルー改札の実現に向けた取り組みとして、2025年秋頃から2026年春頃にかけて、新幹線改札で顔認証改札機の実証実験を実施すると発表した。この実証は、新潟駅および長岡駅の新幹線改札に顔認証改札機を設置し、新潟駅から長岡駅間の新幹線定期券を保有している顧客を対象にモニター参加者を募集して行う。
JR東日本は、中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」に基づいた「Suica Renaissance」の推進に向けて、様々な方式でウォークスルー改札の検討を進めている。大きな荷物を持っている客やベビーカーを利用している客にもウォークスルー改札を快適に利用してもらえる環境の整備を目指す。
NECは、顔登録システムおよび新潟駅に設置する顔認証改札機を提供する。NECの世界ナンバーワンの認証精度を誇る顔認証技術を活用することで、セキュアかつスムーズな入退場を実現する。利用者はきっぷの投入やSuicaのタッチがなくなることでスムーズな入退場が可能になる。
また、同実証でNECが提供する顔認証改札機は、既設の改札機に顔認証装置を上から被せる方式のため、既設の改札機を有効的に活用しつつ、短期間でスムーズな設置が可能だ。
写真は顔認証改札機のイメージ
4月21日付け5面に掲載
この記事を書いた記者
- 元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。
最新の投稿
CATV2025.04.30JCC、『えんてれ』で「えんてれあにめ」枠を新設
CATV2025.04.30J:COM、「Jリーグの理念を実現する市民の会」とパートナー契約締結 幼稚園の園庭芝生化事業へ協力
エンタメ2025.04.30国立西洋美術館で「梶コレクション展―色彩の宝石、エマーユの美」 梶光夫さんインタビュー
CATV2025.04.28日本ケーブルラボが記者説明会