
固定電話をメタルから光/モバイル回線に移行、NTT
NTTは、設備の老朽化が進むメタル(銅線)による固定電話について、2035年を目途に光回線やモバイル回線を活用したサービスへと移行する方針を明らかにした。8月6日の2025年度第1四半期決算についての記者発表で明らかにした。
NTT東西のメタル設備を利用した固定電話について、今後の設備の老朽化・コスト効率の悪化を踏まえて2035年までを目途に、光やモバイルを活用したサービスへと段階的に移行する。固定回線は移行後もこれまでと同様に利用できる環境を整備する。
代替サービスへの移行に当たっては、利用者に向けた十分な周知期間や移行期間を設けて実施していくとしており、基本的な方針等については、9月下旬を目途にNTT東西から公表する予定。
具体的な公表内容としては、メタルから光/モバイルを活用した固定電話への移行の考え方やスケジュール、消費者保護および円滑な移行に向けた取り組みについて等を予定している。
NTTの島田明社長は「メタル回線は、2035年に設備限界を迎える。それまでに計画的に代替サービスに移行を促したい。9月にはまず移行の段取りを説明する」と話した。対象地域については、光回線が充実している都市部から段階的に進める方針。
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.08.20電磁波の健康影響に関する講演会開催、総務省・経産省
行政2025.08.20令和5年水害被害額は全国7100億円、国交省
行政2025.08.20災害時に役立つラジオ工作と番組生出演体験、総務省信越総合通信局
行政2025.08.20植物の昼寝を宇宙から監視する時代へ、千葉大等、気象衛星で30分毎に光合成活動可視化