25年8月期海外渡航旅費援助を決定・電気通信普及財団

 公益財団法人電気通信普及財団(巻口英司理事長)は2025年8月期の海外渡航旅費援助を決定した。申込み件数13件・349万円に対して、採択は8件210万円だった。
 同支援事業は、海外の学会等で情報通信に関する研究発表を行う研究者に対し、渡航費等の一部を援助するもの。なお、海外で開催される国際会議が、オンラインで実施される場合は、研究発表を行うための参加費を援助することとしている。
 援助対象者、会議名および開催地と金額(単位:千円)は次の通り。
 ▽早稲田大学情報生産システム研究科助手・リ ドンチェン、2025 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)、Austria Vienna、280
 ▽富山大学大学院理工学研究科理工学専攻博士後期課程数理情報学・データサイエンスプログラム学生(博士後期課程1年)・ZOU YAWEN、第20回 International Conference on Computer Vision (ICCV)、アメリカ合衆国ホノルル、180
 ▽早稲田大学理工学術院基幹理工学研究科数学応用数理専攻学生・一條尚希、第35回 IEEE International Workshop on Machine Learning for Signal、Processing 2025、トルコ・イスタンブール、290
 ▽九州大学大学院システム情報科学府電気電子工学専攻博士後期課程1年世良真也、The 17th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS 2025)、ポルトガル・ポルト、290
 ▽筑波大学理工情報生命学術院数理物質科学研究群応用理工学学位プログラム博士後期1年旗手蒼、(第23回) 23rd International Vacuum Congress、Australia Sydney、230
 ▽名古屋大学工学研究科情報・通信工学専攻博士後期課程3年伊与田友貴、第36回 IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications、トルコ・イスタンブール、290
 ▽九州大学システム情報科学府電気電子工学科博士二年生LI BO、30回 International Topical Meeting on Microwave Photonics (MWP 2025)、カナダ・ケベック市、250
 ▽九州大学システム情報科学府情報理工学専攻博士後期課程岸海聖、第32回 International Symposium on String Processing and Information Retrieval, 第20回 Workshop on Compression, Text, and Algorithms、イギリス・ロンドン、290

この記事を書いた記者

アバター
kobayashi
主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。