
CEATEC2025 NECが出展
NECは、「CEATEC 2025」に出展し「すべての変革に +AI」をコンセプトに、「モビリティ」「マーケティング」「顧客体験」「人材育成」の4つのテーマで、NECのAI技術の取り組みや「BluStellar(ブルーステラ)」の先進技術、具体的なソリューションなどを通して、社会や企業へ提供できる価値を体感してもらえる内容を用意している。
映像認識AI×生成AIによる安全なモビリティ社会を目指す『モビリティ』では、NEC開発の映像認識AI (マルチモーダル化)と大規模言語モデル (LLM) を組み合わせ、運転データからドライバーの運転と走行環境を分析、改善案を提案するソリューションを紹介する。実際にデモンストレーションにも参加できる。
[マーケティング]
『購買傾向分析データ×生成AIによるマーケティング施策立案』のコーナーでは、クレジットカード/ID―POSから得られる購買傾向分析データを元に顧客の趣味嗜好性を可視化してターゲット顧客の特徴・潜在ニーズをとらえ、刺さりやすい施策案を自動で立案するソリューション「BestMove」を紹介する。
『顧客体験』のコーナーでは、『逆光にも強いAIカメラで広がる顔認証』を紹介する。AIカメラに、世界ナンバーワンの顔認証を搭載した。手のひらほどの超小型サイズAIカメラに、NECが開発した光の変化に強いAIモデルを搭載することで、逆光、斜光、低照度など、さまざまな光環境の変化にも優れた適応力を発揮し、工場や倉庫、テーマパークなど、多様なシーンで活用してもらえる入退管理ソリューションを紹介する。実際にデモンストレーションにも参加できる。
『人材育成』では、『バーチャルトレーニングによる人材育成の革新』を紹介する。点検・修理等、アフターサービス領域においてサービスマンの短期間での技能向上と物理トレーニング設備効率化によるコスト削減を実現する、バーチャルトレーニングを紹介。トレーニング後、作業プロセスの可視化や分析フィードバック、連携した分散型デジタル資格証明書の発行も可能となる。
ブース・6H310
この記事を書いた記者
- 元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。
最新の投稿
情報通信2025.10.17NECなど、2025年度「C&C賞」受賞者の決定
情報通信2025.10.17富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
情報通信2025.10.17日立、AI を活用しサプライチェーン計画業務を最適化
情報通信2025.10.17日立製作所、ハワイ州ホノルルで完全自動運転都市鉄道システム「スカイライン」の第2 期区間が開通