高輪ゲートウェイに新研究拠点「東京大学GATEWAY Campus」

 国立大学法人東京大学(東京大学)は10月21日、「プラネタリーヘルス」の創出を目的とした産学協創プロジェクトPlanetary Health Design Laboratory(「PHD Lab.」)の一環として、東京都港区高輪のTAKANAWA GATEWAY CITY THE LINKPILLAR 1 SOUTH9階に東京大学GATEWAY Campus/プラネタリーヘルス研究機構(RIPH)を開設。これに伴い記念式典を開き、研究関係者ら約250人が参加した。
 プラネタリーヘルスとは、人間の健康と地球の健康が相互に依存しているという認識を持ち、人間の政治、経済、社会の在り方を見つめ直し、地球システム全体のウェルビーイングを目指す考え方。
 同大では、このプラネタリーヘルスの創出を目的とした協創プロジェクト「PHD Lab.」のビジョンを基に2023年にJR東日本と「100年間」の産学協創協定を締結。2024年にはマルハニチロをパートナーに迎え、人と地球に優しい食「プラネタリーヘルスダイエット」の研究に取り組むなど、100年先の心豊かなくらしと地球益の実現を目的とする産学協創に取り組んできた。
 東京大学GATEWAY Campusは、同事業の活動拠点として開設。またプラネタリーヘルスに関する実証的な研究開発を目指して、同施設を拠点に活動する組織として今年1月に発足したRIPHの活動開始を記念して、記念式典と内覧会を開催した。
 施設は、大きく分けて「コラボレーションエリア」と「ラボエリア」の二つのエリアで構成。コラボレーションエリアは、同大弥生キャンパス農学部二号館の研究室で100年前から使用されていた実験台や、農学生命科学研究科附属演習林で伐採した木材を使用した家具などを置いたラウンジを備え、研究関係者同士の交流等に使用する。ラボエリアは、家畜から採取した筋細胞を増殖させて培養肉の研究開発を進める実験室や、感染症研究等への活用が期待される培養室、「健康な睡眠」の科学的な定義や活用に向けた「ヒト睡眠解析室」などを備えている。
 主催者代表として、東京大学の藤井輝夫総長は「プラネタリーヘルスは、様々な地球規模課題に人類社会が向き合う中でグローバルに共有すべき概念。高輪ゲートシティはプラネタリーヘルスを実現させるうえで欠かせない場。JR東日本が長年にわたって培った鉄道インフラや都市開発の知見を活かして百年先の心豊かな暮らしのための実験場と位置づけて挑戦のためのフィールドを提供いただいた。都市OSやデータ基盤、モビリティ、商業施設が集積している。加えてキャンパスにはウェットラボが整備されていて社会に研究成果を実装する理想的な環境が整っている。来年にはマルハニチロが本社移転し、さらに隣接するLiSHには国内外からアカデミアやスタートアップが集積している。今後はこの立地を最大限生かして分野や組織の垣根を超えた『知の掛け算』で多様な研究と社会実装を展開し、持続可能で心豊かな未来の暮らしに貢献したい」と話した。
 続いてJR東日本の喜勢陽一社長は「この地は150年前に日本で初めて鉄道が走った地。近代化の象徴だった鉄道の始まりの地であり、歴史の系譜を受け継いで高輪ゲートシティを作るに当たって、百年先の未来を見据えて心豊かな生活価値のための実験場にこだわった。これに向けた共通の価値を『地球益』と名付けた。プラネタリーヘルスの考え方と大いに響き合うことから協定を結んだ。取り組むべき課題は三つある。グローバルなスタートアップのエコシステムを作る、新しい価値を協創するステージを作る、最先端の研究課題の社会実装の場とする、この三つを協創して知の開国の場としていきたい」と話した。
 またマルハニチロの池見賢社長は「この高輪の地は百年先の未来に向けた実験場で希望の場所。マルハニチロは145年の歴史ある水産物を操業とした会社。地球環境の変化を鑑みて来年三月に『Umios(ウミオス)』に社名変更して高輪に本社移転し、未来への挑戦として共創研究で食の実動部隊としてご一緒できることは光栄に思う。海は地球最大の肺と言える存在だが近年は海洋汚染や海水温上昇で機能が脅かされている。研究により地球規模の課題解決に向けて素晴らしい成果が生まれることを期待している。食は健康の基盤であり地球環境に大きな影響を与える分野。どんな食が人と地球に優しいのか、その答えを皆さんと一緒に見つめていきたい」と話していた。
 記念式典ではこのほか、RIPH機構長の五十嵐圭日子教授による施設やRIPHの概要紹介があった。また、文部科学審議官の柿田恭良氏による祝辞や浅尾慶一郎環境大臣(当時)によるビデオメッセージなども披露された。

この記事を書いた記者

アバター
kobayashi
主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。