海外渡航旅費援助に6件115万円を採択 電気通信普及財団、2025年10月期援助を決定
公益財団法人電気通信普及財団(理事長 巻口 英司)は10月28日、2025年10月期の海外渡航旅費援助を決定したと発表した。申込み件数11件209万円のうち、6件115万円を採択した。
同支援事業は、海外の学会等で情報通信に関する研究発表を行う研究者に対し、渡航費等の一部を援助するもの。海外で開催される国際会議が、オンラインで実施される場合は、研究発表を行うための参加費を援助することとしている。対象者や会議名、開催地等の概要は次の通り(単位千円)。
▽神戸大学工学研究科電気電子工学専攻博士後期課程学生・森朝啓介:2025 Material Research Society Fall
Meeting & Exhibit(アメリカ合衆国・ボストン)240▽北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科学生・CHEN YAWEN:ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology(31th)(カナダ・モントリオール)250▽東京都市大学理工学部・電気電子通信工学科講師・Surantha Nico:2025 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS)(インドネシア・バンドン)190▽九州大学システム情報科学府情報理工学専攻学生・JIN TIANCHENG: The 40th IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering, ASE 2025.(韓国・ソウル)110▽早稲田大学基幹理工学研究科表現工学専攻学生・寺岡航:第6回日米音響学会ジョイントミーティング(アメリカ合衆国ハワイ州・ホノルル)180▽東京大学空間情報科学研究センター講師・中居楓子:59th Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS―59)(米国ハワイ州・マウイ島)180
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.11.07データの一元化で電通施設管理省人化
行政2025.11.07秋の叙勲で海上保安庁関係者19人受章
情報通信2025.11.07海外渡航旅費援助に6件115万円を採択 電気通信普及財団、2025年10月期援助を決定
行政2025.11.07量子もつれ光子ルーターの開発に成功