アンリツ、マルチコア光ファイバ評価発売
アンリツは、次世代の大容量光通信を支えるマルチコア光ファイバの伝送品質評価を可能とする、マルチチャネルファイバテスタ MT9100Aを業界で初めて開発し、国内市場で販売を開始したと発表した。本製品は、国立大学法人東北大学特別栄誉教授 中沢 正隆氏が発案したマルチチャネルOTDR方式をベースに開発した。この方式は、複数のOTDR(Optical Time Domain Reflectometer)を同期させることで、マルチコア光ファイバの伝送損失、反射減衰量の測定に加え、信号品質に影響を与える信号の干渉(コア間クロストーク)を距離方向の分布として測定し可視化することが可能だ。4チャネルを備えた本ソリューションは、研究開発での敷設条件の最適化を検証する用途や、製造現場で求められる高速な検査作業を強力に支援する。
この記事を書いた記者
- 元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。
最新の投稿
CATV2025.11.25イッツコム、生中継にドローンカメラ
情報通信2025.11.25アンリツ、マルチコア光ファイバ評価発売
情報通信2025.11.25NECなど、AIで医師の電子カルテ操作を支援
情報通信2025.11.25NEC、KDDIとサイバーセキュリティ合弁