
HAPS活用した高速大容量化技術の研究開発スタート
Space Compass(東京都千代田区)、NTTドコモ、NTT、スカパーJSATの4社は、成層圏を飛行する高高度プラットフォームであるHAPSを介した携帯端末向け直接通信システムの早期実用化に向けた開発の加速と実用化後の利用拡大を見据えた高速大容量化技術の研究開発を開始したと発表した。同開発は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が公募する「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」に採択されて取り組むもの。
(全文は12月13日付紙面に掲載)
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.08.25第50次ソマリア沖派遣隊が帰国報告
行政2025.08.25奈良県野迫川村に携帯電話等エリア整備補助
行政2025.08.25『うらしま8000』が深度8000m到達
Uncategorized2025.08.25ピッチイベント「ミライノピッチ2025」 12月開催、登壇者募集