ワンコイン浸水センサの取組み拡充、国交省が232自治体で実証実施

 国土交通省水管理・国土保全局では、浸水の危険性がある地域に手頃な価格の小型センサを設置し、リアルタイムに浸水の有無を把握できる実証実験を実施している。令和7年度は232自治体で実証実験を行い、様々な地域にワンコイン浸水センサの取組みを拡充する。今後、実証実験に応募した多くの地域や場所において、浸水センサの活用事例を収集・分析するなどして実証実験を進めていく考えとしている。
 近年、大雨による浸水被害や河川の氾濫が頻発しており、浸水の状況を迅速に把握し、災害対策を行うことが重要となっている。そのため、センサを用いてリアルタイムに浸水状況を把握し防災行動に繋げる仕組みの構築に向けて、国や自治体、民間企業等の様々な関係者が協力して、センサの特性や情報共有の有効性等を実証するもの。令和7年度の実証実験参加自治体(6月時点)232自治体のうち、7年度からの新規参加は次の通り(カッコ内はセンサ設置企業・団体)。
 ▽北海道:千歳市/恵庭市/中富良野町/豊富町/厚真町/白糠町(構研エンジニアリング)▽秋田県:にかほ市▽山形県:米沢市(ソアー)/鶴岡市/新庄市/尾花沢市/南陽市/山辺町/河北町/大石田町/金山町/鮭川村/庄内町/遊佐町▽福島県:須賀川市(日本大学・協同組合須賀川卸センター)/喜多方市/会津坂下町▽茨城県:高萩市/東海村▽栃木県:野木町/那須町▽群馬県(県土整備部河川課)前橋市/桐生市/伊勢崎市/太田市/渋川市/藤岡市/富岡市/安中市/下仁田町/みなかみ町/玉村町/板倉町/邑楽町▽埼玉県:熊谷市/川口市・東松山市/羽生市/上尾市/朝霞市/伊奈町(日本航空電子工業)/滑川町/美里町▽千葉県:大網白里市▽神奈川県:藤沢市▽石川県:金沢市(加賀電子・藤倉コンポジット)▽岐阜県:海津市▽愛知県:稲沢市/田原市▽京都府:大山崎町▽奈良県:大和郡山市/橿原市/川西市/田原本町▽和歌山県:有田市▽広島県:廿日市市▽山口県:宇部市▽徳島県:美馬市/東みよし町▽福岡県:直方市/古賀市/福津市。
     ◇
 ※今後も条件によっては実証実験への参加が可能となる場合もあり、参加希望者は国土交通省水管理・国土保全局河川計画課河川情報企画室、電話03―5253―8446(直通)まで問い合わせる。

この記事を書いた記者

アバター
kobayashi
主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。