
デジタルコンテンツセミナーを開催、沖縄総合通信事務所
総務省沖縄総合通信事務所(森下信所長)は、沖縄情報通信懇談会(宮城茂会長)との共催で、「沖縄デジタル映像祭2025」作品募集に向けた関連事業として、「デジタルコンテンツセミナー」を令和7年7月29日(火) 14:00~16:00、オンライン(Zoomウェビナー)で開催する。
セミナーでは、映像制作に必要な基礎知識として、著作権に関する理解を含めてもらうとともに、AI(人工知能)やCG(コンピュータグラフィックス)、モーションキャプチャーなど、最新技術を活用した制作事例について紹介する。
当日のプログラムは次の通り。
▽講演1「いちから学ぶ、著作権の基本―つくる・使う・守るための第一歩―」講師:上地エリサ氏、二胡姫〝響〟代表/二胡姫教室主宰
▽講演2「人に見せる映像を作るには」講師:山添武氏(CGCGスタジオ株式会社取締役社長)
▽「トークセッション」対談者:上地エリサ氏、山添武氏、コーディネーター:市万田俊也氏(株式会社ウィットワン沖縄)
デジタル映像制作に関心のある人なら誰でも参加可能で参加無料。参加希望者は令和7年7月25日(金)までにウェブサイトかメールから申し込む。
メールからの申し込みは、件名を「デジタルコンテンツセミナー参加申込」として本文に、
①団体名(個人参加は記載不要)
②氏名(複数名の場合は代表者名と参加人数)
③連絡先(電子メールアドレス・TEL)
④講師への質問等を記載して次のメールアドレスから申し込む
申込先メールアドレス:okinawa-sinko@ml.soumu.go.jp
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
行政2025.09.17北陸放送に補助交付決定 総務省、耐災害強化支援事業
行政2025.09.17電力ロス大幅低減の鉄系磁性材料開発 NIMS等、次世代トランス・EV部品応用に期待
行政2025.09.17道路陥没被害軽減目指す技術研究開発 国交省、致命的道路陥没の抑止など3件採択
行政2025.09.17能登半島地震~海では何が起きたか~ 海保海洋情報部/水路記念日「企画展」で徹底解説