電磁波の健康影響に関する講演会開催、総務省・経産省

総務省は、携帯電話やテレビ・ラジオなどの電磁波が人体に与える影響等について正しい理解を深めてもらうため、「電磁波の健康影響に関する講演会」を開催する。9月開催の新潟市を皮切りに来年1月にかけて全国6会場での開催を予定している。
 スマートフォンをはじめとする携帯電話やテレビ・ラジオなどの無線通信が私たちの生活になくてはならない存在となっている一方、その利用拡大と多様化に伴い、電磁波の健康への影響を心配する声も多い。
 総務省は経済産業省と共催で、身のまわりの電磁波について正しい理解を深めてもらうため、専門家が分かりやすく解説する「電磁波の健康影響に関する講演会」をオンラインとのハイブリッド形式で開催する。
 主なプログラムとして、電磁界情報センター所長の大久保千代次氏が「電磁波(電磁界)とは」と「電磁波(電磁界)の健康影響について」と題して講演を予定しているほか、電波の安全性に関する総務省の取組、情報通信研究機構による実環境における電波レベルの測定結果、電力設備から発生する電磁界に関する経済産業省の取組等を紹介する予定。
 開催予定地は次の通り(8月7日現在)。
 ▽令和7年9月25日:新潟県新潟市・新潟県民会館▽令和7年10月14日:千葉県千葉市・千葉市文化センター▽令和7年11月6日:静岡県静岡市・静岡県男女共同参画センターあざれあ▽令和7年12月2日:高知県高知市・高知市文化プラザかるぽーと▽令和7年12月23日:兵庫県神戸市・神戸市産業振興センター▽令和8年1月20日:長崎県長崎市・メルカつきまち長崎市市民生活プラザ
 参加申し込み、詳細等は次のQRコードから確認できる。 

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban16_04000898.html

この記事を書いた記者

アバター
kobayashi
主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。