NHK 新インターネットサービス「NHK ONE」が10月1日スタート  変更点を発表

NHKの新インターネットサービス「NHK ONE」が10月1日にスタートする。これに伴い、NHKは9月30日から10月1日にかけてサービスの大きな変更を実施する。

 

現行アプリの終了

 

 

現行の3つのアプリ「NHKプラス」「NHKニュース防災」「NHK for School」は9月30日をもって利用できなくなり、10月1日からは新たなアプリ「NHKプラス(スマホ用・テレビ用)」「NHK ONE ニュース防災」「NHK ONE for School」をダウンロードする必要がある(ダウンロードは10月1日から可能)。現行のウェブサイトは9月30日まで閲覧可能。URLも変更する。

 

現行ウェブサイトを「NHKONE」に集約

 

 

「NHK ONE」のウェブサイトでは、現行の「NHKプラス」「NHK NEWS WEB」および各番組のホームページを「NHK ONE」のウェブサイトに集約する。具体的には、総合テレビ、Eテレ、ラジオ番組の同時配信、1週間の見逃し・聴き逃し配信、ニュース記事や動画、気象・災害情報、各番組の情報を提供する。

 

「ご利用にあたって」の画面表示スタート

 

 

10月1日以降はラジオ関連サービスを除く「NHK ONE」サービス(同時・見逃し配信やニュース記事など)にアクセスした際、「ご利用にあたって」という画面が表示される。この画面は、受信契約が必要であることを知らせるもので利用希望者は、内容を確認し『サービスの利用を開始する』ボタンを押すことでサービスを利用できる。

 

「NHK ONE アカウント」スタート

 

「NHK ONE」のサービスを利用するためには「NHK ONE アカウント」の登録が必須となる。アカウントは世帯で一つ作成し、家族で共有して利用することが推奨されている。アカウントを登録することで、一つのアカウントにつき、5つのプロファイル設定が可能になる。気になる番組を「マイリスト」に登録できたり、移動中にスマートフォンで視聴したドラマの続きを帰宅後にテレビアプリで視聴できるようになる。