アストロデザイン、リアルタイムに最大18頭競走馬の映像を切り出し

 アストロデザインは、InterBEE2025において、「パドック映像マルチ配信システム」におけるAI切り出しなどを展示した。
 2025年6月28日に開催された安田記念(GI)のパドックの模様を、2 台のアストロデザイン製 CCU分離型8Kカメラシステム 「AB-4834/AC-4829-D」 で撮影。
 パドック全体の映像から、アストロデザインが開発を進めているAI認識システムを活用し、リアルタイムに最大18頭競走馬の映像を切り出すもの。配信まで行うシステムとしては世界初となるという。
リアルタイムでのマルチ配信画面切り出しには、アストロデザインの超低遅延ハードウェア・ビデオプロセッサ「MC−2087」を使用し、高信頼性とリアルタイム性を両立している。
 「パドック映像マルチ配信システム」は、アストロデザインの 8 KカメラとAI映像切り出し技術、PLAY(東京都渋谷区)の動画配信プラットフォームサービス・STREAKS を活用して、自動で馬毎のパドック映像をリアルタイム配信するもの。
 競馬場に行かなくても見たい馬の パドック映像を自身で選択しながら好きなだけ見られるため、 これまでにないパドック視聴が可能となる。すでに、天皇賞(秋)【2025年11月2日(日)】に、同システムのテスト運用に行っている。アストロデザインは、「8K撮影・伝送システム」の構築、及び「AI切り出しシステム」の構築を担当した。
 アストロデザインが長年培った「放送用 8K映像システム」と、 累計出荷台数500台以上の「リアルタイム・マルチ画面制御ビデオプロセッサMCシリーズ」、そして同社が独自に開発を行っている「映像AIシステム」の組み合わせにより、 ライブエンターテインメントにおける現場撮影の省人化と、 ファンマネジメントの向上に寄与するシステムを構築した。

この記事を書いた記者

アバター
成澤誠
放送技術を中心に、ICTなども担当。以前は半導体系記者。なんちゃってキャンプが趣味で、競馬はたしなみ程度。