2025年7月11日(7833号)
弁護士ドットコム(東京都港区)は、SNSなどをはじめとするインターネットサービス上での誹謗中傷や炎上を未然に防ぐリスクチェックツール「AI炎上チェッカー」の提供を開始した。4月7日に募集を開始した「AI炎上チェッカー」のクローズドβテストには、企業、行政機関、政治家、インフルエンサーなど、さまざまな立場の人たちから多くの問い合わせがあったという
▼短期間で想定を大きく上回る反響を得たことに加え、「自分では大丈夫と思っても、見落としが炎上の原因になるんじゃないかと、投稿前にいつも不安になる」「リスクチェックは重要だとわかっていても、人手も時間も足りず、このままだと大きな問題を見落とす危機感を感じている」といった声が数多く寄せられた
▼SNSやインターネット上の発信が日常化する中で、何気ない一言が誰かを深く傷つけたり、組織全体の信頼を揺るがしたりするリスクが高まっている。「AI炎上チェッカー」は、AIの力で発信前に炎上リスクや差別・偏見につながる表現を検出・指摘することで、より安心・安全なインターネット空間の実現を目指すツール。私たちは「AI炎上チェッカー」の無料提供を通じて、多くの人が安心して発信できる社会、誰かを傷つけないコミュニケーションが当たり前となる未来に貢献する。みんながスマホを持つ時代、SNSなどの炎上を未然に防ぐチェッカーが必要な時代になったということだ。
この記事を書いた記者
- 元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。
最新の投稿
CATV2025.07.10スカパーJSAT、「身近な危機に関する調査2025」(5)
CATV2025.07.10スカパーJSAT、「身近な危機に関する調査2025」(4)
CATV2025.07.10スカパーJSAT、「身近な危機に関する調査2025」(3)
CATV2025.07.10スカパーJSAT、「身近な危機に関する調査2025」(2)