2025年8月20日(7847号)
国土交通省は、旅客船利用者が安全に取組む運航事業者を選択することを通じ、運航事業者の安全意識向上につなげることを目指し『安全情報』を分かりやすく検索できるサイトを開設した
▼同省では、令和4年4月に発生した知床遊覧船事故を受けて取りまとめた「旅客船の総合的な安全・安心対策」を踏まえ、全ての旅客船を対象に『安全情報』の報告を義務付けているが、今回の措置に伴い、利用者が安全に取組む旅客船事業者を選択しやすくなった。検索サイトの公表項目の一つは事業者情報。事業者名、事業者HPのURL、許可/登録(届出)年度、事業種別、営業所の数及び所在地、地域旅客船安全協議会への加入状況、任意の安全搭載状況、等の安全に関する取組み
▼二つに船舶情報。運航船数及び船舶ごとの船名、総トン数、旅客定員、救助設備の搭載数、搭載の無線設備、最新の船舶検査証書の年月日。そして、三つ目は事故・行政処分情報で、過去5年間の事故及び行政処分の件数。前述のように北海道知床半島沖にて遊覧船「KAZU Ⅰ」が沈没した事故を受け、今般、旅客船事業者の救命設備の搭載状況等を検索できるインターネットサイトを開設したもので、旅客船事業者の『安全情報』掲載先の旅客船事業者情報検索サイトは、https://www.milt.go.jp/senpaku/anzen/ssi_search.cgi”>https://www.milt.go.jp/senpaku/anzen/ssi_search.cgi
▼安全に取組む旅客船事業者を選定し、この夏の遊覧船観光等を楽しむ。(N)