テレストリームジャパン 、メディア制作から配信までを支える多彩なソリューションを紹介
テレストリームジャパンは、11月19日(水)~21日(金)に幕張メッセで開催される日本最大級のメディア総合イベント「Inter BEE 2025」において、メディア制作から配信までを支える多彩なソリューションを紹介する。
主な出展製品は以下の通り。
・SDI/IP対応波形モニタ PRISM
新たに追加された3D LUT機能により、HDR/SDR同時制作におけるカメラシェーディングに必要な機材を削減し、ワークフローの簡素化とコスト削減を実現。最大4入力まで、SDI/IP、HD/4K、HDR/SDRの任意の組み合わせで同時モニタリングできる。PRISMは、HDR/SDRライブシステムの構築をさらに容易にする。
・マスターシンクジェネレータ SPG9000
放送システムに不可欠なBB信号は、SMPTE 318M規格への準拠が求められる。SPG9000は、この要求に応える同期信号およびテスト信号発生器として信頼性の高い同期信号を提供し、複雑な放送システム全体の確実な運用を実現する。最新バージョンではPTPポートに加え、IPポートにおいてもPTPリーダー/フォロワー機能に対応。最大4系統のネットワークに独立したPTPを供給可能。またクロスリファレンス機能により、GNSSまたはPTPをリファレンスとして、PTPフォロワーで受信しているPTPポートのタイムエラーを測定可能。
・次世代メディアワークフロー Vantage AI
放送・配信業界に特化したネイティブAIコンポーネントを備えた唯一のワークフロー自動化プラットフォーム。QCや広告差し替え、AI Speech(音声認識)による逐次字幕や要約、AI Visionによるコンテンツ解析、ロゴ・不適切映像検出(随時対応予定)まで、これまで外部ツールに依存していた作業をシームレスに処理。オンプレ・クラウド・ハイブリッドを問わず導入可能で、既存のMAM/PAM環境に依存しない柔軟性を実現。技術革新と実用性を両立した先進的なソリューション。
ブース・No.8106

SPG9000
この記事を書いた記者
- 放送技術を中心に、ICTなども担当。以前は半導体系記者。なんちゃってキャンプが趣味で、競馬はたしなみ程度。



