Osaka Metro御堂筋線梅田駅で多言語対応の案内ロボット「ugo」と生成AI「tsuzumi」等を使用した社会実験を行います
大阪市高速電気軌道、NTT西日本グループ、NTTコミュニケーションズ、ugo(ユーゴー)は、2025年1月15日(水曜日)から、Osaka Metro御堂筋線梅田駅構内のポップアップ型販売店舗「Metro Opus梅田店」で、案内ロボット「ugo」と、NTT西日本グループとNTT Comが連携して提供する「tsuzumi」をはじめとした複数の生成AIを活用した社会実験(以下、本社会実験)を行います、と発表した。
本社会実験は、2025年大阪・関西万博に向けて国内観光客はもちろん訪日外国人観光客のさらなる増加が予想される中、多言語による質問への迅速な対応を考慮したサービス提供への対応強化を模索するために行います。
NTT西日本グループ、NTT Com、およびugoはロボットと生成AIを組み合わせて人手不足の解決に貢献するソリューション開発を目指します。
Osaka Metroは「Osaka Metro 108駅サービス拠点化プロジェクト」を通して、これからも駅の賑わいと駅ナカの新たな価値提供を目指し、様々なサービスを展開することで、駅や駅周辺の魅力向上に取り組みます。また、「ugo」の配置によるお客さまの反応や行動変容を調査し、将来の人手不足の解消と、より質の高いサービス提供の両立の実現を目指します。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業を担当。
お付き合いで始めたゴルフが、今では一番の趣味。
最近ではギアにもこだわりをもっています。
最新の投稿
- プレスリリース2025.01.20【ミライト・ワン】2025年日本国際博覧会『未来社会ショーケース事業』「フューチャーライフ万博・フューチャーライフエクスペリエンス」の期間展示に「小型水素容器の充填温度制御式多連型充填システムの開発・実証及び水素マイクロモビリティの開発・利用実証」を展示
- プレスリリース2025.01.17ugo、点検ロボットugo、第8回インフラメンテナンス大賞 総務大臣賞 受賞!
- プレスリリース2025.01.15TOA、第9回 東京スマート工場EXPOへ出展のお知らせ
- プレスリリース2025.01.14CRI・ミドルウェア、韓国ロッテグループのメタバース「CALIVERSE」のボーダーレスな取引を実現、経済圏拡大へ